日本メディカルセンター
ENGLISH
会社概要
個人情報の取扱い
採用情報
特定商取引上の表示
お問合せ
リンク
ご注文
ショッピング・カート
メルマガ・DM請求
ご利用案内(注文方法)
立読みコーナー
定期刊行誌
書籍見本
全文公開図書
定期刊行誌
臨牀消化器内科
臨牀透析
INTESTINE
腎と骨代謝
既刊図書
新刊図書
シリーズ図書
消化器関連図書
腎・透析関連図書
循環器関連図書
糖尿病関連図書
患者さん用図書
電子メディア
DVD & DVDBOOK
サンプル動画
電子書籍
検索
論文検索サービス
書籍検索
臨牀透析オンライン
お知らせ
お知らせ
正誤表
執筆いただく方々へ
特集一覧
1985 Vol.01
1986 Vol.02
1987 Vol.03
1988 Vol.04
1989 Vol.05
1990 Vol.06
1991 Vol.07
1992 Vol.08
1993 Vol.09
1994 Vol.10
1995 Vol.11
1996 Vol.12
1997 Vol.13
1998 Vol.14
1999 Vol.15
2000 Vol.16
2001 Vol.17
2002 Vol.18
2003 Vol.19
2004 Vol.20
2005 Vol.21
2006 Vol.22
2007 Vol.23
2008 Vol.24
2009 Vol.25
2010 Vol.26
2011 Vol.27
2012 Vol.28
2013 Vol.29
2014 Vol.30
2015 Vol.31
2016 Vol.32
2017 Vol.33
2018 Vol.34
2019 Vol.35
2020 Vol.36
2021 Vol.37
2022 Vol.38
2023 Vol.39
2024 Vol.40
1985年 Vol.01
No.01 透析患者と水・電解質
No.02 現代透析看護の問題点 (1)
No.03 現代透析看護の問題点 (2)
No.04 糖尿病性腎症の透析
No.05 最近の透析技術
No.06 骨・カルシウムの代謝障害
No.07 小児透析
No.08 Psycho-Social Approachの理論と実際
No.09 透析室
No.10 [増刊号] アクセス --ブラッドアクセスとペリトネアルアクセス
No.11 高齢者透析
No.12 透析の栄養学(1)
No.13 透析の栄養学(2)
1986年 Vol.02
No.01 Uremic Toxin
No.02 透析患者の血液学的問題
No.03 透析看護 --自立への援助
No.04 透析と移植
No.05 透析に関連する生体影響因子
No.06 透析における生体計測の意義と応用
No.07 [増刊号] 合併症と偶発症
No.08 CAPDの現況と進歩
No.09 重複障害者の諸問題 --精神医学,心理・社会的側面からの考察
No.10 急性腎不全
No.11 透析医療のあり方
No.12 食事療法の指導と実際
No.13 透析患者における免疫
1987年 Vol.03
No.01 透析患者の代謝 (1) 糖・脂質代謝
No.02 透析患者の代謝 (2) 蛋白質・アミノ酸代謝
No.03 トータル医療としての維持透析看護
No.04 腎移植後の病態と代謝
No.05 透析とコンピュータ
No.06 慢性腎不全の予防は可能か
No.07 [増刊号] 透析患者への薬剤
No.08 積極的社会復帰をめざして(1)
No.09 積極的社会復帰をめざして(2) --精神医学,心身医学,心理学,社会福祉学の応用
No.10 透析患者の外科手術
No.11 透析療法における看護体制を考える
No.12 透析技術の再検討
No.13 最近の腎不全食の動向
1988年 Vol.04
No.01 透析患者の貧血
No.02 透析患者における心・血管系の問題
No.03 透析患者の消化器病変
No.04 透析看護における現任教育マニュアル
No.05 臨床工学技士をめぐって
No.06 透析における整形外科
No.07 [増刊号] 透析関連機器1988
No.08 透析患者の感染症
No.09 透析患者の quality of life
No.10 地域医療システムのなかでの腎不全管理
No.11 透析患者の悪性腫瘍
No.12 腎不全と栄養
No.13 肝,胆,膵とその周辺
1989年 Vol.05
No.01 血液浄化法における最近の知見
No.02 透析患者の内分泌代謝
No.03 透析患者の神経障害
No.04 再移植と移植後再透析例を考える
No.05 透析実施のための看護技術 --そのポイントと盲点
No.06 [増刊号] エリスロポエチンの臨床
No.07 透析と安全管理
No.08 [増刊号] 透析患者の手術・看護マニュアル
No.09 透析患者の体力と運動
No.10 末期腎不全患者の精神病態とその対応
No.11 微量元素
No.12 透析における抗凝固療法
No.13 透析患者の栄養管理 --外食
No.14 臨床工学技士誕生1年を迎えて
1990年 Vol.06
No.01 ビタミンD療法の新しい考えかた
No.02 CAPDの看護
No.03 検尿から腎不全まで
No.04 透析液の新しい問題
No.05 透析患者の不明熱 (FUO)
No.06 プラズマフェレーシス
No.07 [増刊号] 透析機器操作と保守管理マニュアル
No.08 透析患者の合併症とその画像
No.09 透析医療における人間関係の心理(学)
No.10 腎不全とバイオの技術
No.11 透析導入時のトータルサポート
No.12 透析とパイロジェン
No.13 腎臓食と治療用食品
No.14 [別冊] 腎移植のすべて
1991年 Vol.07
No.01 血液浄化法におけるニュートレンド
No.02 腎不全看護におけるPOS
No.03 透析環境をどう考えるか
No.04 透析医療における数量的アプローチ
No.05 腎不全 --原疾患と経過ならびに予後
No.06 肝と腎障害時における体液異常
No.07 [増刊号] 透析患者への薬剤 1991
No.08 透析患者の水電解質異常
No.09 透析医療と社会資源 --その生かしかた
No.10 長期透析における感覚器異常 --臨床症状と診療の現状
No.11 透析とリン
No.12 透析患者と冠疾患
No.13 透析患者の栄養評価
1992年 Vol.08
No.01 透析と移植症例における血圧異常
No.02 院内態勢における専門職種の諸問題
No.03 短時間透析
No.04 高齢者透析の問題点
No.05 腎移植
No.06 透析におけるコンピュータの役割と限界
No.07 [増刊号] 透析患者における検査値のとらえ方
No.08 透析患者の骨病変
No.09 腎(透析)センター内コミュニケーション
No.10 エリスロポエチンその後の動向
No.11 透析におけるインフォームド・コンセント
No.12 透析患者の高脂血症と栄養学的指導
No.13 CAPDの諸問題
1993年 Vol.09
No.01 小児透析の進歩
No.02 透析医療環境の変化と看護の対応
No.03 血液浄化用器材の進歩と問題点
No.04 透析患者と水分
No.05 医療の新しい担い手としての臨床工学技士
No.06 透析患者における難治性感染症の対策
No.07 [増刊号] 新訂 合併症と偶発症
No.08 アクセス・フェーリア
No.09 リエゾン・コンサルテーション精神医学 --その積極的活用と限界について
No.10 透析における凝固線溶系
No.11 透析施設におけるC型肝炎の取り扱い方
No.12 糖尿病性腎症における食事管理
No.13 急性腎不全 --新しい見方
1994年 Vol.10
No.00 [創刊10周年記念特別号] 透析療法の最近10年の歩みと今後の展望
No.01 透析アミロイド症 --成因と臓器障害
No.02 介護を要する透析患者のケア
No.03 透析患者のエコー検査
No.04 透析患者の不整脈
No.05 [増刊号] 新しい透析骨病変対策 --その基礎と展望
No.06 透析患者の悪性腫瘍 --現状と問題点
No.07 透析療法における自動化の現状と問題点
No.08 [増刊号] 血液浄化機器 1994
No.09 透析患者の脳血管障害 --リスクファクターと治療
No.10 透析患者の性とQOL
No.11 透析療法における指標とその評価
No.12 糖尿病性腎不全 (1) --患者管理
No.13 糖尿病性腎不全 (2) --病態に基づいた治療
No.14 透析症例における特殊食品の評価と使い方
1995年 Vol.11
No.01 保存期慢性腎不全の治療と管理の進歩
No.02 透析患者の高脂血症
No.03 透析看護における新しい方向づけ --看護診断
No.04 透析患者のASO
No.05 [増刊号] 透析患者ヘの薬剤 1995
No.06 膠原病の透析 --急性期/慢性期
No.07 [増刊号] 透析患者の内分泌環境
No.08 透析装置の進歩と問題点
No.09 [増刊号] 阪神大震災から得るもの
No.10 透析患者の肝疾患
No.11 透析療法における感染症学
No.12 血液浄化療法における膜
No.13 透析患者の皮膚病変
No.14 透析患者と食事
No.15 透析患者の睡眠障害と治療
1996年 Vol.12
No.01 透析患者の消化器病変
No.02 透析患者の冠疾患
No.03 エンドステージにある透析患者の看護
No.04 透析における妊娠・出産
No.05 医療廃棄物とその取り扱い
No.06 サイトカインと透析患者の合併症 --そのメカニズムを中心に
No.07 [増刊号] ブラッドアクセス
No.08 未解決の透析合併症
No.09 青年期以前の透析患者のメンタルサポート
No.10 HDF療法 --ディベートからみた有用性の検証
No.11 災害時の透析・看護
No.12 腹膜透析の今日的問題点
No.13 透析患者における栄養障害の原因と対策
No.14 [別冊] HDF療法 '96
1997年 Vol.13
No.01
副甲状腺機能低下症
No.02
脳の機能的・器質的変化
No.03
腎不全看護の専門性
No.04
透析機器の保守と修理
No.05
CAPD出口部の新しいスキンケア
No.06
世界の透析事情
No.07
[増刊号]透析患者の手術マニュアル
No.08
透析患者のQOL測定 -- 臨床評価のための新しい指標
No.09
アミロイド骨・関節症 -- 診断と治療の実際
No.10
透析患者の血圧管理の実際
No.11
腎疾患患者の食事援助 -- 治療用特殊食品の利用
No.12
腎移植 -- 新しいシステムをめぐって
No.13
透析と呼吸器
1998年 Vol.14
No.01
長期血液透析患者における破壊性脊椎関節症
No.02
急性腎不全の血液浄化法
No.03
透析看護 -- 質の改善をどう追求するか
No.04
Uremic Toxins
No.06
透析とコンピュータ -- 情報化の進展と今後の展開
No.07
在宅血液透析療法
No.08
[増刊号]透析療法における血液学的諸問題
No.09
透析の導入・継続・中止
No.10
血液浄化液 -- 最近の動向と研究
No.11
腎不全における高脂血症の病態と治療
No.12
透析患者の家族支援
No.13
透析患者の眼疾患
No.14
合併症を伴う透析患者の栄養指導
1999年 Vol.15
No.01
血液浄化機器の歴史と今後の発展
No.02
腎不全とホモシステイン
No.03
透析看護の新たな展開 -- 透析患者の変化を読みとる
No.04
小児期の腎不全対策
No.05
透析とモニタリング技術 -- 透析の自動化と今後の展開
No.06
アフェレシス
No.08
透析患者の骨折
No.09
透析患者と精神科的薬物療法
No.10
多臓器不全と血液浄化法
No.11
ハイテク時代における看護の統合
No.12
透析患者の薬物の処方とモニタリング
No.13
腎疾患の栄養とその実際
2000年 Vol.16
No.01
腎不全患者の血液浄化療法の選択
No.02
透析とカルニチン
No.04
透析看護におけるエキスパートナースを目指して
No.05
透析患者のるいそう
No.06
再検証:ダイアライザ
No.07
透析患者の長期予後とリスクファクター
No.08
[増刊号]血液浄化機器 2000
No.09
ブラッドアクセス
No.10
透析患者とリエゾン精神医学
No.11
臓器移植のなかでの腎移植
No.12
超高齢化時代の透析看護
No.13
透析患者の栄養と食事の選択 -- 食品・外食・中食・宅配食
No.14
今日のCAPD療法
2001年 Vol.17
No.01
糖尿病性腎症の最前線
No.02
ビタミンD療法の新しい展開
No.03
全身性疾患における血液浄化療法 -- 急性期、および慢性期の対応
No.04
適正透析 -- kinetic modeling の最近の動向
No.05
クリニカルパスの透析医療への応用
No.06
腎不全における悪性腫瘍
No.07
[増刊号]透析導入 -- 最近の実態とあり方
No.08
透析患者における感染症学 ---- 診断と治療の進歩
No.09
透析療法と痴呆
No.10
透析患者における心・血管系合併症と対策
No.11
透析チームの育成
No.12
臨床検査値から栄養管理への展開
No.13
介護保険と透析医療
2002年 Vol.18
No.01
透析患者の動脈硬化 -- 進展予防と対策
No.02
透析療法とsleep apnea syndrome (SAS)
No.03
透析看護における患者ケアを評価する
No.04
内部濾過促進型血液透析
No.05
透析と嚢胞性腎疾患
No.06
透析患者の肝・胆・脾・膵の病変
No.07
[増刊号]透析医療におけるリスクマネジメントの実際
No.08
薬物・毒物中毒と血液浄化法(症例集)
No.09
透析患者へのリハビリテーション
No.10
モニタリング機器をどう取り扱うか -- 原理と応用・注意点
No.11
電子カルテと情報開示
No.12
透析患者における消化管異常
No.13
栄養障害に陥った腎不全患者のケア -- 医師・栄養士・看護師の連携
2003年 Vol.19
No.01
カルシウム・リン調整薬の使い分け
No.02
透析患者における高血圧と低血圧
No.03
透析医療における看護の質と量 -- 看護度設定とその効果
No.04
腎性貧血をもう一度考える
No.05
腹膜透析における新しいトレンド
No.06
透析患者における心疾患への対応
No.07
[増刊号]透析患者の手術 2003
No.08
透析医療におけるウーマン・ヘルス
No.09
透析医療におけるIT化はどこまで進んでいるか
No.10
透析量をどう考えるか
No.11
透析認定看護師制度の必要性
No.12
ブラッドアクセスの修復法 -- BAIVTを中心に
No.13
透析患者の新しい栄養アセスメント
2004年 Vol.20
No.01
透析療法における様々なガイドラインを考える
No.02
透析アミロイド症 -- 今日の考え方
No.03
透析看護の伝承 -- ベテランから新人へ,新人からベテランへ
No.04
急性血液浄化療法の展開
No.05
生体適合面からみた透析機器
No.06
よりよい透析療法のために -- 保存期腎不全治療の重要性
No.07
[増刊号]オピニオン特集 -- 透析療法をめぐる諸問題 2004
No.08
透析室の環境整備 -- 院内感染を含めて
No.09
透析療法における微量元素の再認識
No.10
透析医療におけるコミュニケーションスキル
No.11
CAPD療法の新たな展開
No.12
透析患者の栄養評価における新理論と新技術
No.13
透析医療費における包括化の功罪
2005年 Vol.21
No.01
糖尿病と透析療法
No.02
血液浄化療法の新しいmodality
No.03
オピニオン
No.04
末期腎不全患者の悪性腫瘍
No.05
臨床工学技士周辺の最近の動向
No.06
透析患者の眼
No.07
[増刊号]透析患者のモニタリング -- その選択と考え方
No.08
末期腎不全患者の血圧管理 -- 保存期,透析期,移植
No.09
尿毒症・慢性透析にみられる合併症と関連する諸物質
No.10
小児腎不全 -- 発見から治療まで
No.11
透析医療を担う各職種の役割の現況とあるべき姿
No.12
バスキュラーアクセスをめぐる最近の話題
No.13
年齢・病態に見合った腎不全患者の栄養管理
2006年 Vol.22
No.01
今日の腎性骨異栄養症 (renal osteodystrophy ; ROD)
No.02
透析患者における難治性感染症 -- 最新の診断と治療
No.03
透析看護における教育を再考する
No.04
透析患者の循環器病変 -- 避けられない宿命か?
No.05
透析関連モニタリング技術の最前線
No.06
新たな薬物の登場 -- 透析患者への適応
No.07
[増刊号]透析医療におけるガイドライン -- 現状と今後の方向性
No.08
維持透析患者の消化管疾患
No.09
透析医療への支援 -- 介護保険法改定を検証する
No.10
移植腎機能喪失後の透析再導入とケア
No.11
透析医療における災害対策
No.12
メタボリックシンドロームと腎不全
No.13
慢性腎臓病における食事療法を再考する -- ガイドライン (1997年) は適正か?
2007年 Vol.23
No.01
透析患者におけるInterventional radiology
No.02
世界の透析・移植事情
No.03
腎不全医療に携わる看護職の能力評価と継続教育
No.04
サイトカインと透析療法
No.05
透析液清浄化技術の最前線
No.06
透析室における精神症状と行動異常
No.07
[増刊号]血液浄化機器2007
No.08
高齢社会における透析医療 -- 現況と課題
No.09
在宅血液透析療法の現況と展望
No.10
適正透析 -- エビデンスをめぐる課題
No.11
透析室のベッドサイドケア技術
No.12
合併症を伴った維持透析患者の栄養管理
No.13
慢性腎臓病 (chronic kidney disease ; CKD) -- 新たな潮流
No.14
[特別増刊号]腎不全時の薬物使用 - 原書第5版 成人および小児における適正投与法のガイドライン "Dosing Guidlines for Adults and Children"
2008年 Vol.24
No.01
腎性貧血マネジメント
No.02
本邦のCAPD療法の現況
No.03
透析医療と看護必要度 -- その意義と活用の可能性
No.04
透析医療における臨床研究の現状と課題
No.05
[特集1]透析医療と医療廃棄物 -- その処理の現状と今後の取り組み
No.06
腎代行治療 (renal replacement therapy ; RRT) のイノベーション
No.07
透析患者診療のための診断基準・重症度スコア -- 適切な病態評価のために
No.08
透析患者の呼吸器合併症
No.09
慢性腎不全病態に対する新たな視点 -- 治療目標をどこにおくか ?
No.10
維持透析患者の心の動き -- 「うつ」を中心に
No.11
高齢透析患者への看護実践 -- 認定・指導看護師からの報告
No.12
透析患者における循環器合併症ガイドラインを考える
No.13
広がりつつあるサプリメントを理解する -- 腎不全患者に活用するために
2009年 Vol.25
No.01
どうコントロールするか透析患者の感染症
No.02
透析患者のスクリーニング検査 -- 透析合併症の防止と健診
No.03
透析看護スタッフのメンタルヘルスを考える
No.04
先天性腎疾患と腎不全
No.05
血液透析処方をどのように選択するか
No.06
透析医療における安全性をどう確保するか -- Safety Management
No.07
[増刊号]一目で診断できる透析患者の皮膚症状
No.08
バスキュラーアクセスの進歩と課題
No.09
透析患者におけるウイルス肝炎への新しい対応
No.10
終末期にある透析患者への対応
No.11
腎不全患者への支援についての再考 --「指導」「教育」のあり方
No.12
腎代行治療導入患者への医療情報提供を考える
No.13
CKD患者の輸液と経腸栄養の指針 -- ステージ4・5患者への対策
2010年 Vol.26
No.01
CKD-MBD の概念を透析診療にどう取り入れるか?
No.02
血液透析方法を再考する
No.03
透析室における看護師の人材育成 ― キャリア開発ラダー
No.04
血液透析効率の評価法について再考する
No.05
透析患者の心臓―心臓病による死亡を減らすために
No.06
維持透析患者の整形外科的疾患―手術の適応と非適応
No.07
[増刊号]透析患者の下肢切断をなくすために 末梢動脈疾患(PAD)の診断と治療
No.08
わが国の透析医療の明日をどう拓くか
No.09
透析医療において公的資金・医療保険制度をいかに活用するか
No.10
急性血液浄化療法
No.11
透析看護の実践 (1)透析中のケアとその有用性
No.12
透析看護の実践 (2)日常生活における看護支援とその有用性
No.13
身体所見からのCKD患者の栄養評価の重要性
No.14
透析医療のブレークスルーを探り,将来を展望する
2011年 Vol.27
No.01
多様化する透析医療の最前線 -- 社会をどう変えるのか
No.02
透析医療と他科連携 -- 見逃しやすい疾患を中心に
No.03
腎不全医療における「地域連携」と「チーム医療」 -- 連携モデレーターとしての看護師の役割
No.04
透析診療における分子バイオマーカーの新たな展開
No.05
HDF(血液透析濾過)の新しい展開
No.06
透析患者の歯科領域疾患
No.07
[増刊号]バスキュラーアクセス―作製・管理・修復の基本方針
No.08
慢性腎臓病(CKD)と認知症
No.09
透析患者と血圧異常
No.10
透析患者における運動・リハビリ療法
No.11
透析患者の家族支援を再考する
No.12
アフェレシスUpdate ― 各科領域における進歩と展望
No.13
透析スタッフのストレスマネジメント
2012年 Vol.28
No.01
高齢者医療における透析療法の諸問題 2012
No.02
糖尿病腎症と血糖コントロール
No.03
東日本大震災と透析医療
No.04
腎不全患者相互の支え合いと自立を支援する ― セルフヘルプグループとピアサポート
No.05
腹膜透析療法―ポストガイドラインの方向性
No.06
透析装置の最前線―自動化,モニタリング,透析通信
No.07
[増刊号]CKD・透析関連領域におけるガイドラインを日常診療にどう生かすか
No.08
CKD患者の抗凝固・抗血小板療法―最新のエビデンス
No.09
透析患者における生活習慣改善策
No.10
CKDキャンペーンの成果と今後のCKD・透析医療
No.11
腎不全医療とチーム医療
No.12
管理栄養士からみた透析患者の食事療法のポイント -- 新たなエビデンスにつなげるために
No.13
透析(腎代替療法)導入時期を考える
2013年 Vol.29
No.01
新しいCKD-MBDの考え方 ― ガイドライン改訂後の対応
No.02
維持透析患者の消化管疾患 ― 症状からみた傾向と対策
No.03
高齢透析患者に対する在宅支援のあり方 ― 看護と介護
No.04
透析室での臨床研究 ― 研究デザインと研究のまとめ方
No.05
透析modalityの多様化
No.06
CKDステージG3以降の診療と看護・生活支援
No.07
血液浄化機器 2013
No.08
透析患者の栄養障害とNSTの可能性
No.09
透析スタッフに必要な腎移植医療の知識2013
No.10
透析患者の中枢神経系障害
No.11
わが国におけるAKI診療の現状と課題
No.12
透析スタッフの教育と診療レベルの向上
No.13
腎性貧血治療の新たな課題―ESA低反応性と鉄代謝異常
2014年 Vol.30
No.01
糖尿病性腎症への進歩した腎代替療法―その標準化と個別化
No.02
バスキュラーアクセスの作製・管理・修復―標準化をふまえた個別化
No.03
腎代替療法の多様化と看護の新しい役割―標準化と個別化の視点から
No.04
透析診療のリスク・セーフティマネジメント
No.05
透析治療技術の現状の到達点
No.06
透析関連専門資格に求められるもの・これからの透析医療教育―現状と課題
No.07
透析患者における感染症対策―標準化と個別化
No.08
透析患者における冠動脈疾患と心臓弁膜症の診断と治療
No.09
原疾患と合併症に合わせた透析導入と透析維持
No.10
高齢透析患者に対する個別化した医療と介護
No.11
CKD看護マネジメント実践マニュアル 透析室看護チーム力up
No.12
体重管理が困難な透析患者への支援
No.13
透析患者におけるテーラーメイドの栄養管理のあり方を模索する
No.14
在宅透析2014 ― HHDとPD
2015年 Vol.31
No.01
透析患者の悪性腫瘍の早期発見と予防
No.02
合併症の観察ポイントと専門医へのコンサルトのタイミング
No.03
透析患者におけるフィジカルアセスメント―看護師の観察力
No.04
透析患者の致死的不整脈―診断・治療・予防
No.05
透析業務マネジメントの新たな展開
No.06
骨関節障害・CKD-MBDの概念を再考する
No.07
PAD(末梢動脈疾患) フットケアを救肢・救命につなげるために必要な知識
No.08
CKDにおけるサルコペニア・フレイル対策
No.09
維持透析患者の「満足度」を検証する
No.10
老年医学からみた透析医療
No.11
透析患者とその家族で取り組む合併症予防
No.12
透析患者の疲労感
No.13
透析患者の食事―料理アレンジと市販品活用の工夫
2016年 Vol.32
No.01
高齢者の透析導入を再考する
No.02
高齢・超高齢透析患者の致死的感染症
No.03
後期高齢透析患者の看護のあり方を再考する
No.04
難病指定腎疾患 -- 保存期CKDと腎代替療法期における管理
No.05
透析膜update―生体適合性からみた評価法と特性
No.06
高齢化のなかでのCKD-MBDにどう対応するか?
No.07
高齢腎不全患者のバスキュラーアクセスを科学する
No.08
認知症と透析医療
No.09
国際基準から学ぶ透析医療の質・安全
No.10
高齢者の腹膜透析―assisted PDの現実と可能性
No.11
社会資源を活用した透析患者への支援のあり方
No.12
リハビリ・運動療法を活用した高齢腎不全患者の栄養管理
No.13
透析骨症revival―その治療の展開
2017年 Vol.33
No.01
開かれた透析医療―Integrated Careの具現化
No.02
CKD貧血ガイドライン―二度の改訂を巡って
No.03
透析医療に携わる看護職の人材育成とチーム創り
No.04
透析患者の薬剤処方―ポリファーマシーを考える
No.05
オンラインHDF―展開と課題
No.06
創造する透析医療―新たなmodalityへの期待と課題
No.07
透析患者の侵襲性治療
No.08
予後改善を目指した透析医療
No.09
透析医療における情報技術の進歩・展開
No.10
維持透析患者の喪失感―理解・克服への支援
No.11
開かれたCKD看護の模索―意思決定を支援する
No.12
透析患者向け治療食の最先端
No.13
透析スタッフにとっての腎移植―直面する臨床的課題
2018年 Vol.34
No.01
透析患者のがん対策
No.02
透析患者のリハビリテーション―訓練と支援
No.03
キュアとケアをつなぐナーシングスキル
No.04
求められる透析液清浄化―改訂された透析液水質基準の意味するところ
No.05
透析患者の体力と認知力を考える―患者と家族が満足するキュアとケア
No.06
透析室の感染症へどう対応するか
No.07
透析医療と合併症 キュア&ケアガイドブック
No.08
透析患者の余暇とレクリエーション
No.09
小児腎不全―移行期医療の管理
No.10
透析患者の人生の最終段階への関わり方
No.11
透析食の調理者と透析患者
No.12
2025年に向けた透析室のキュアとケア/透析室の洪水・土砂災害対策―西日本豪雨災害を受けて
No.13
腹膜透析患者のキュア&ケアのレベルアップ
2019年 Vol.35
No.01
透析患者の糖尿病管理の新展開
No.02
透析患者における電解質・酸塩基平衡異常―透析液を含めて
No.03
慢性腎臓病の看護実践をリフレクションする
No.04
透析患者の残腎機能
No.05
透析医工学の最前線
No.06
AKI診療のエビデンスと課題
No.07
CKD患者におけるがん化学療法-透析患者を中心に
No.08
既存のガイドラインを透析患者にどう活用するか
No.09
標準血液透析を再考する―最良の透析処方・管理技術とは
No.10
在宅血液透析の勧め―円滑導入のためのノウハウ
No.11
その人らしい生活を支える透析看護
No.12
透析患者の支持療法
No.13
長期にわたる停電・断水への対策―大型台風による広域災害/透析生活をサポートする―各職種ができることと限界
2020年 Vol.36
No.01
透析患者の感覚器障害
No.02
透析液・透析関連排水の諸問題
No.03
腎代替療法とShared Decision Making
No.04
世間の荒波にもまれるCKD-MBD治療
No.05
近未来の透析医療
No.06
透析患者の脳血管障害
No.07
透析患者PADの最前線
No.08
バスキュラーアクセス ― トラブルを少なくするために
No.09
血液浄化機器2020
No.10
透析患者における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)/透析患者のADLとQOL―その評価法と対策
No.11
高齢透析患者の療養生活支援―事例を通して見えてくるもの
No.12
慢性腎臓病・透析患者の酸化ストレス―最新知見と治療展開
No.13
高齢透析患者の栄養管理
2021年 Vol.37
No.01
腎性貧血治療のこれまでと,その新しい展開
No.02
感染症と医療安全
No.03
透析看護分野の看護師の認定・研修制度と社会から求められるもの
No.04
透析の開始・継続・見合わせ
No.05
ダイアライザ・ダイアフィルタの今後を考える
No.06
看過してはならない不整脈
No.07
CKD診療におけるビタミンと微量元素
No.08
透析医療における災害対策
No.09
透析患者の消化管疾患 A to Z
No.10
CKD・透析患者の最近の知見による体液管理
No.11
シームレスなCKD対策に向けての看護実践
No.12
CKD・透析患者の栄養指導方法と実践
No.13
透析医療システムの将来と医師の働き方改革
2022年 Vol.38
No.01
透析患者の心臓病―診療の最前線を学ぼう
No.02
腎性貧血治療の課題と対策―HIF-PH阻害薬,ESA,鉄剤をめぐって
No.03
多職種連携による透析医療
No.04
便秘と慢性腎臓病・透析医療
No.05
透析療法における各種モニタリングのFront line
No.06
CKD診療における漢方と補完代替療法
No.07
バスキュラーアクセス―作製・管理・修復の基本方針 2nd Edition
No.08
もっと知ろう 透析室での腎移植問題―腎移植と透析の移行期
No.09
痛みを訴える透析患者にどう対応するか
No.10
透析医療のgender diversity
No.11
腎不全に携わる看護職のキャリアを考える
No.12
透析患者の栄養状態と生活評価
No.13
透析患者の認知症―診断・予防・治療・見合わせ・CKM
2023年 Vol.39
No.01
糖尿病透析患者の全身管理を極める―専門医との連携を目指して
No.02
血液透析導入の処方
No.03
透析スタッフのメンタルヘルス
No.04
もっと知ろう透析患者の栄養と身体評価
No.05
オンラインHDFの基礎から応用
No.06
保存的腎臓療法(CKM)
No.07
透析施設における感染症対策 2023
No.08
腹膜透析の展開―生き残りをかけた在宅医療
No.09
在宅・長時間透析2023―快適で長生きするために
No.10
透析患者の希望(ホープ)を照らす
No.11
プライマリーナースとしての透析看護
No.12
血液浄化法に応じた食と栄養
No.13
透析室のベストな医療安全管理
2024年 Vol.40
No.01
骨合併症(骨折,アミロイド症を含む)
No.02
血液透析患者の血圧を再考する
No.03
“透析看護”研究,論文発表に繋げよう!
No.04
急性腎障害の最新トレンド
No.05
透析患者の心不全パンデミックに立ち向かう
No.06
学びなおし腹膜透析
No.07
腎臓リハビリテーション 理論と実際
No.08
チームで挑む透析患者のフットケア
No.09
高齢者施設で生活する透析患者の実態