日本メディカルセンター
ENGLISH
会社概要
個人情報の取扱い
採用情報
特定商取引上の表示
お問合せ
リンク
ご注文
ショッピング・カート
メルマガ・DM請求
ご利用案内(注文方法)
立読みコーナー
定期刊行誌
書籍見本
全文公開図書
定期刊行誌
臨牀消化器内科
臨牀透析
INTESTINE
腎と骨代謝
既刊図書
新刊図書
シリーズ図書
消化器関連図書
腎・透析関連図書
循環器関連図書
糖尿病関連図書
患者さん用図書
電子メディア
DVD & DVDBOOK
サンプル動画
電子書籍
検索
論文検索サービス
書籍検索
臨牀透析オンライン
お知らせ
お知らせ
正誤表
執筆いただく方々へ
臨牀透析 Vol.33 No.04 ( 2017年 04月 )
透析患者の薬剤処方―ポリファーマシーを考える
The consideration of polypharmacy in dialysis patients
在庫なし
電子版を購入する 【医書JP】
見本ページを見る
特集一覧
0-2
Editorial 肝代謝型薬剤は腎機能低下症例で安全に使用できるのか?
西 慎一
1
[総論]ポリファーマシーの問題点―高齢者を中心に
Polypharmacy in older patients
秋下 雅弘
Masahiro Akishita
2-1
[総論]透析患者のポリファーマシー対策(1)薬剤師の立場から
Pharmaceutical management of polypharmacy in dialysis patients
古久保 拓
Taku Furukubo
2-2
[総論]透析患者のポリファーマシー対策(2)医師の立場から
Management of polypharmacy in dialysis patients -- from the physician's viewpoint
伊藤 恭子
Kyoko Ito
2-3
[総論]透析患者のポリファーマシー対策(3)看護師の立場から
Management of polypharmacy in dialysis patients -- from the nurse's viewpoint
田中 順也
Junya Tanaka
3-1
[各論:各疾患の多剤併用療法]―なぜ組み合わせるのか? どんな危険性があるのか?(1)降圧薬・不整脈治療薬の処方
Treatment for hypertension and arrhythmia in dialysis patients
涌井 広道
Hiromichi Wakui
3-2
[各論:各疾患の多剤併用療法]―なぜ組み合わせるのか? どんな危険性があるのか?(2)血糖降下薬の処方
Antihypoglycemic medication in patients with diabetes undergoing dialysis
吉田 宣子
Noriko Yoshida
3-3
[各論:各疾患の多剤併用療法]―なぜ組み合わせるのか? どんな危険性があるのか?(3)骨ミネラル代謝治療薬の処方
Polypharmacy in chronic kidney disease -- mineral and bone disease (CKD-MBD)
谷口 正智
Masatomo Taniguchi
3-4
[各論:各疾患の多剤併用療法]―なぜ組み合わせるのか? どんな危険性があるのか?(4)抗血小板薬・抗凝固薬の処方
Prescription of antiplatelet and anticoagulant drugs
藤井 秀毅
Hideki Fujii
3-5
[各論:各疾患の多剤併用療法]―なぜ組み合わせるのか? どんな危険性があるのか?(5)消化管疾患治療薬の処方
Prescription of digestive disease treatment drugs
岩坪 修司
Shuji Iwatsubo
3-6
[各論:各疾患の多剤併用療法]―なぜ組み合わせるのか? どんな危険性があるのか?(6)睡眠薬・向精神薬の処方
Prescription of hypnotic drugs and antidepressants
辻川 浩明
Hiroaki Tsujikawa
3-7
[各論:各疾患の多剤併用療法]―なぜ組み合わせるのか? どんな危険性があるのか?(7)疼痛・瘙痒治療薬の処方
Treatment of osteoarticular joint pain and pruritus in dialysis patients
山本 卓
Suguru Yamamoto
3-8
[各論:各疾患の多剤併用療法]―なぜ組み合わせるのか? どんな危険性があるのか?(8)認知症治療薬の処方
Pharmacological management of patients with cognitive dysfunction
花房 規男
Norio Hanafusa
4-1
[コラム]薬剤性低血糖と透析低血糖
吉田 宣子
4-2
[コラム]透析患者のサプリメントやトクホの服用
安藤 亮一
連載一覧
0-1
今から10年後の透析医療
柴垣 圭吾
OPINION
5
C型肝炎と透析・腎移植医療
西 慎一
話題論点
6
“なぜ今incremental hemodialysisか?”
伊丹 儀友
注目すべきトピックス
7
腹部アンギーナを発症した血液透析患者の1例
菅野 靖司
症例による透析患者の画像診断
8
原因不明の高カルシウム血症と急性腎不全を呈した1例
小倉 彰太
ケース・スタディ
9
グループホームにおける透析中止患者の看取りケア―介護士との連携を家族の言葉から振り返る
松本 貴子
腎不全とともに生きる患者および家族へのナラティブ・アプローチ