著明に増加している炎症性腸疾患を,第一線の臨床医や研修医を対象にまとめた
炎症性腸疾患の臨床
診断から治療まで
- 【編集】
朝倉 均,多田 正大
- 【ISBN】
4-88875-104-8
- 【本体価格】
20,000円
- 【刊行年月】
1998年 04月
- 【版組】
B5判 上製クロス装
- 【ページ数】
230ページ
- 【在庫】
なし
- 【改訂版】
炎症性腸疾患の臨床 (改訂第2版)
日本でも炎症性腸疾患は著明に増加しており,臨床医にとってなおざりにできない疾患である.しかし,炎症性腸疾患と類縁疾患を含めて,鑑別診断に困ったり,治療に難渋することが少なくなく,臨床医にとってはやっかいな消化管疾患のひとつである.
このようななか,第一線の臨床医や研修医を対象に,炎症性腸疾患をめぐる診断から治療までの手順を明快に記載した書籍を企画した.
そこで,炎症性腸疾患の診断・治療のあり方について,初心者にとっても理解しやすいようなスタンダードな手引き書を作成することをねらいとした.したがって研究の途上にあるトピックス的事項の記載は最小限にとどめ,あくまでもエビデンスに基づくデータを記述していただいた.また自らの診断・治療法に固持するのではなく,他施設における成績も広く公平に引用した記述をしていただいた.
本書の執筆者は、炎症性腸疾患に対する経験が豊富であり,しかも学会などで現在もっともアクティブに活動されている方々である.
目 次
- 第I章 炎症性腸疾患の診断基準
- 1.炎症性腸疾患の疾患概念・・・朝倉 均
- 2.潰瘍性大腸炎の診断基準・・・樋渡信夫
- 3.Crohn病の診断基準・・・北野厚生
- 第II章 炎症性腸疾患の画像診断
- 1.潰瘍性大腸炎のX線診断・・・今村哲理
- 定型的潰瘍性大腸炎のX線像/長期経過中に見られる非定型的X線像/癌化例も含めたサーベイランスについて
- 2.潰瘍性大腸炎の内視鏡診断・・・多田正大
- 診断へのプロセス/炎症パターンの特徴/内視鏡分類/内視鏡像/色素と拡大内視鏡による補助診断/dysplasiaの診断/非定型的な炎症パターン/生検の目的
- 3.Crohn病のX線診断・・・堺 勇二・渕上忠彦
- 4.Crohn病のCT, MR診断・・・小林清典
- 5.Crohn病の内視鏡診断
- a.小腸,大腸病変・・・五十嵐正広
- b.胃・十二指腸病変・・・横田欽一・斉藤裕輔
- 6.炎症性腸疾患の超音波内視鏡診断・・・清水誠治
- EUSの意義/正常腸管のEUS像と異常所見の捉え方/各種炎症性腸疾患のEUS像
- 7.炎症性腸疾患の病理診断・・・太田玉紀
- 鑑別診断/病理像(潰瘍性大腸炎とCrohn病)/生検診断/合併する大腸腫瘍
- 第III章 基本病変からみた鑑別診断
- 1.縦走潰瘍・・・本間 照
- 2.cobblestone appearance像・・・馬場忠雄
- 3.アフタ様病変・・・牧山和也
- アフタ様病変とは/アフタ様病変を伴う疾患/鑑別のポイント
- 4.不整形潰瘍・・・平田一郎
- 第IV章 類縁疾患との鑑別診断
- 1.腸結核・・・西俣嘉人
- 2.アメーバ赤痢・・・松本誉之
- 3.病原性大腸菌O157:H7腸炎・・・林 繁和
- 臨床症状/診断/鑑別診断/本症における内視鏡検査の意義
- 4.その他の感染性腸炎・・・広岡大司
- 感染性腸炎の臨床/急性腸疾患の診断/鑑別診断/治療
- 5.単純性潰瘍とBehヌet病・・・飯田三雄
- 6.虚血性腸炎・・・月岡 恵
- 疾患の概要/病像の特徴/潰瘍性大腸炎,Crohn病との鑑別診断上のポイント/生検病理組織所見
- 7.粘膜脱症候群,宿便性潰瘍,急性直腸粘膜病変・・・上野文昭
- 8.抗生物質起因性腸炎・・・北洞哲治
- 9.非特異性多発性小腸潰瘍症・・・青柳邦彦
- 疾患の概要/臨床徴候/検査所見/肉眼・X線所見/病理組織所見/鑑別診断/治療
- 10.放射線腸炎・・・草場元樹
- 病態および発生頻度/好発部位/症状/放射線腸炎の診断/炎症性腸疾患との鑑別診断
- 第V章 炎症性腸疾患の治療
- 1.潰瘍性大腸炎の内科的治療
- a.基本的な内科治療・・・棟方昭博
- 潰瘍性大腸炎の治療の原則/薬物治療/妊娠と治療/生活指導
- b.難治性潰瘍性大腸炎に対する治療・・・佐々木雅也・馬場忠雄
- 潰瘍性大腸炎難治化の要因/難治性潰瘍性大腸炎の内科治療
- 2.潰瘍性大腸炎の外科的治療・・・畠山勝義
- 3.Crohn病の内科的治療・・・福田能啓
- 4.Crohn病の外科的治療・・・佐々木厳
- 外科治療の目的/発症より手術までの期間/Crohn病に対する手術適応/周術期管理/手術術式
- 5.炎症性腸疾患の特殊な治療特集
- 《ステロイドパルス療法》・・・北野厚生/井出広幸・上野文昭
- 《ステロイド動注療法》・・・谷口雅人・斉藤裕輔
- 《虫垂瘻からベクロメタゾン投与》・・・天野角哉・松本誉之・飯田三雄
- 《ステロイドアンテドラッグ》・・・松本誉之・青木哲哉・北野厚生
- 《ステロイド,ウリナスタチン》・・・黒木文敏・飯田三雄
- 《ウリナスタチン》・・多田正大
- 《スクラルファート》・・・多田正大
- 《シクロスポリン》・・・久松理一・日比紀文/伊藤義幸
- 《アザチオプリン》・・・栃原正博・今村哲理/月岡 恵
- 《白血球除去療法》・・・綾部時芳/本間 照
- 《高圧酸素療法》・・・中村厚夫・本間 照
- 《γ-グロブリン大量療法》・・・前村憲太郎・平田一郎
- 《ステロイドアンテドラッグの注腸療法》・・・松本誉之
- 《柴苓湯》・・・林 繁和
- 《抗アレルギー剤》・・・林 繁和
- 第VI章 長期経過中に発生する合併症とその対策
- 1.潰瘍性大腸炎の合併症とその対策・・・長沼 誠・日比紀文
- 2.Crohn病の合併症とその対策・・・杉田 昭
- 3.炎症性腸疾患の腸管外合併症・・・高添正和