腎と骨代謝 Vol.32 No.4(1)


特集名 軟部組織の石灰化 ─ 血管と心臓弁
題名 骨と血管の関連性
発刊年月 2019年 10月
著者 大矢 昌樹 和歌山県立医科大学腎臓内科学講座
著者 園生 智広 和歌山県立医科大学腎臓内科学講座
著者 河上 和紀 和歌山県立医科大学腎臓内科学講座
著者 屋代 充 和歌山県立医科大学腎臓内科学講座
著者 重松 隆 和歌山県立医科大学腎臓内科学講座
【 要旨 】 「慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常(CKD-mineral and bone disorder;CKD-MBD)」という全身疾患としての概念が提唱されている.血管石灰化はCKD患者の動脈硬化および血管病変の最大の特徴であり,心血管病発症や生命予後に関わる指標として理解されている.CKD患者特に透析患者は,この血管の石灰化の高リスクグループである.今回,血管と骨という相反した軟部組織と硬組織を繫ぐ概念として,CKD-MBDを概説する.一方,CKD患者では骨折リスクが上昇することが知られ,さらに骨密度が低い患者ほど血管石灰化が強いことも知られている.CKD-MBD管理が骨病変にとって非常に重要であることに異論はない.
Theme Ectopic calcification on soft tissue: Vascular calcification and cardiac valvular calcification
Title The association between bones and vessels
Author Masaki Ohya Department of Nephrology, Wakayama Medical University
Author Tomohiro Sonou Department of Nephrology, Wakayama Medical University
Author Kazuki Kawakami Department of Nephrology, Wakayama Medical University
Author Mitsuru Yashiro Department of Nephrology, Wakayama Medical University
Author Takashi Shigematsu Department of Nephrology, Wakayama Medical University
[ Summary ] Vascular calcification is an independent predictive factor for the development of cardiovascular disease and mortality. Chronic kidney disease (CKD) is known to be a powerful risk factor for vascular calcification. The risk of bone fracture is also higher and the low density of bone is associated with high vascular calcification in CKD patients. The management of CKD-MBD is a very important treatment in total CKD clinical management. The control of hyperphosphatemia is one of the most important modalities for the prevention of vascular calcification and fracture risk.
戻る