腎と骨代謝 Vol.25 No.4(4)


特集名 CKD-MBD診療ガイドライン
題名 CKD-MBDガイドラインと心血管系
発刊年月 2012年 10月
著者 藤井 秀毅 神戸大学大学院医学研究科腎臓内科学/腎・血液浄化センター
【 要旨 】 ミネラル・骨代謝異常は,慢性腎臓病(chronic kidney disease;CKD)患者において認められる特徴的な異常であり,心血管疾患(cardiovascular disease;CVD)に関係すると考えられている.とくに高リン血症は重要であるが,これらの異常は血管石灰化に関係することが知られており.これがCVD発症に強く関わっていると考えられている.高リン血症では,細胞のアポトーシスの誘導や血管平滑筋細胞から骨芽細胞様細胞への形質転換が起こり,血管石灰化をきたすと考えられている.最近では,FGF23やKlothoも血管石灰化に関係することが報告されている.また,左室肥大は,CKD患者において重要な死亡のリスクファクターであることが知られているが,高リン血症,副甲状腺機能亢進症そしてビタミンD欠乏が左室肥大進行に関係することがわかってきている.このようにミネラル・骨代謝異常は,CKD患者のCVD発症に強く関わっており,これらの適切なコントロールは非常に重要であると考えられる.
Theme Clinical practice guideline for CKD-MBD
Title CKD-MBD guidelines and cardiovascular systems health
Author Hideki Fujii Division of Nephrology and Kidney Center, Kobe University Graduate School of Medicine
[ Summary ] Mineral bone disorder, especially hyperphosphatemia, is associated with cardiovascular disease (CVD) in patients with chronic kidney disease (CKD). It is thought that the major cause of CVD is due to vascular calcification related to CKD. Hyperphosphatemia induces vascular calcification through cellar apoptosis and transformation from vascular smooth muscle cells into osteoblast-like cells. Recently, it has been reported that fibroblast growth factor23 and Klotho are also associated with vascular calcification. In addition, left ventricular hypertrophy (LVH) is an important risk factor for mortality in patients with CKD. Hyperphosphatemia, hyperparathyroidism, impaired vitamin D and FGF23 are all thought to be associated with LVH in these patients. Thus, it seems to be important for patients with CKD to adequately control mineral bone disorder conditions.
戻る