腎と骨代謝 Vol.23 No.3(4)


特集名 マグネシウムとCKD
題名 CKD による血清マグネシウム代謝への影響
発刊年月 2010年 07月
著者 石井 聡 大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
著者 今西 康雄 大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
【 要旨 】 マグネシウム(Mg)は細胞内の主要な2価陽イオンであり,生体内に豊富に存在している.Mgは300以上の酵素の補因子として働くだけでなく,蛋白や核酸の合成,細胞周期,細胞骨格,ミトコンドリア機能などにも深く関わっており,正常な生体機能を営むうえで重要な役割をもっている.
Mgの血中濃度は,腸管からの吸収,腎臓からの排泄,骨組織や細胞内から血中への移行のバランスによって調節されている.慢性腎臓病(CKD)においては腎臓からの排泄が低下するために,Mgバランスが貯留傾向となる.保存期腎不全ではMg摂取量により,維持透析患者では透析液中のMg濃度により,血清Mg濃度が変動する.
CKD患者では,骨代謝,脂質代謝,心血管機能,血管石灰化・動脈硬化など広範な領域に関わる種々の合併症が問題となるが,これらの合併症の進展にもMg代謝が関わっていることが示されている.
Theme Magnesium and chronic kidney disease
Title Regulatory mechanisms controlling serum magnesium concentrations in chronic kidney disease
Author Akira Ishii Department of Metabolism, Endocrinology and Molecular Medicine, Osaka City University Graduate School of Medicine
Author Yasuo Imanishi Department of Metabolism, Endocrinology and Molecular Medicine, Osaka City University Graduate School of Medicine
[ Summary ] Magnesium (Mg) is the main intracellular divalent cation, and plays important roles in homeostasis as a co-factor of enzymes. Serum Mg concentrations are regulated by absorption in the intestines, excretion from the kidneys and mobilization from bone and other tissues. In chronic kidney disease (CKD) urinary Mg excretion may be insufficient to balance intestinal Mg absorption. Dietary Mg intake then becomes a major determinant of serum Mg levels. Mg has also been linked to bone and lipid metabolism, cardiovascular diseases, vascular calcification and atherosclerotic vascular disease.
戻る