腎と骨代謝 Vol.23 No.1(2)


特集名 生活習慣病と骨折危険性
題名 生活習慣病における骨質の変化
発刊年月 2010年 01月
著者 斎藤 充 東京慈恵会医科大学整形外科
【 要旨 】 生活習慣病は骨密度の低下とは独立した機序で骨質を低下させ骨折リスクを高めることが明らかとなってきた.糖尿病では,骨密度に非依存性に骨折リスクが高まる.最近の研究から2型糖尿病のみならず,1型糖尿病においても骨質の低下が骨折リスクを高めることが明らかとなってきた.また,動脈硬化に関連する因子が骨質の低下をもたらすとしたエビデンスが蓄積されてきた.こうした病態に関わる諸因子(高血糖,酸化ストレス,ホモシステイン,葉酸還元酵素多型)は,生活習慣病のみならず慢性腎臓病(chronic kidney disease;CKD)においても観察される共通した骨質低下要因である.これらの因子は,骨の単位体積当り半分を占めるコラーゲンの分子間に形成される架橋結合(骨質因子)に異常をもたらし,骨強度を低下させる.骨質異常によって骨折リスクが高まる集団を「骨質低下型骨粗鬆症」と定義した場合,これらの集団を見つけ出すサロゲートマーカーとして,血中ホモシステイン測定や血中もしくは尿中ペントシジン測定が有効であり,骨密度だけでは評価しきれない骨折リスクを予測する試みがなされている.
Theme Lifestyle-related diseases and fracture risk
Title Poor bone quality in patients with diabetes, arteriosclerosis, or chronic kidney disease
Author Mitsuru Saito Department of Orthopaedic Surgery, Jikei University School of Medicine
[ Summary ] Arteriosclerosis and diabetes lead to deterioration of bone quality in terms of collagen cross-links formation of bone. Hyperglycemia, oxidative stress, and hyperhomocysteinemia induce the reduction in benefi cial enzymatic cross-links and the accumulation of disadvantageous nonenzymatic cross-link, as well as advanced glycation end products (AGEs) in bone. In this review, I describe that diabetes and hyperhomocysteinemia are crucial determinants of detrimental crosslinking of bone collagen which have been reported in medical literature.
戻る