腎と骨代謝 Vol.20 No.4(5)


特集名 リン代謝とその管理の新時代 -- 腎不全患者を中心に
題名 治療ガイドラインの目指す道
発刊年月 2007年 10月
著者 塚本 雄介 秀和綜合病院腎臓内科
【 要旨 】 2006年10月に発表された日本透析医学会による「透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症治療ガイドライン」は,従来のPTH管理目標を骨代謝回転を正常に保つという視点から,生命予後という視点に移した.それとともに,生命予後をもっとも規定していると考えられる血清リン値とカルシウム値の適正化をPTH値適正化に優先した.そのうえでPTH管理目標をこれまでのK/DOQIガイドラインの150 - 300 pg/mlより低い60 - 180 pg/mlとした.一方,国際的にはKDIGOによるCKD-MBDの定義,分類,評価法の決定に引き続き,診療ガイドラインの作成作業が始まっている.今後,この国際ガイドラインが発表されるなかで,和製ガイドラインの存在意義が問われる.
Theme The new horizon of phosphate control in kidney disease
Title Goal of clinical practice guidelines for CKD-MBD
Author Yusuke Tsukamoto Department of Nephrology, Shuwa General Hospital
[ Summary ] The primary outcome of the JSDT clinical practice guidelines for secondary hyperparathyroidism in dialysis patients is to improve the life expectancy of dialysis patients. These guidelines set a priority on maintaining serum calcium and phosphorus in adequate levels rather than serum PTH levels. The target levels of serum intact PTH are between 60 and 180 pg/ml and lower than that set by the K/DOQI 2003 guidelines. Around the world, the KDIGO has introduced new global guidelines for CKD-MBD. In an era of global guidelines, the purpose of local guidelines will need to be discussed.
戻る