腎と骨代謝 Vol.20 No.2(9)


特集名 CKD-MBDに関するエビデンスとガイドライン
題名 ガイドラインの妥当性の検証と改訂
発刊年月 2007年 04月
著者 谷口 正智 九州大学大学院病態機能内科学
著者 平方 秀樹 福岡赤十字病院腎臓内科
【 要旨 】 「透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症ガイドライン」の最大の特徴は,ミネラル代謝や骨症の是正を超えて,生命予後の改善を最優先事項として掲げたことであり,このことは,CKD-MBD (慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常) の概念を先取りしているという点で非常に重要である.このなかで今後必要なことは,提示された数値目標の妥当性を検証することである.さらに,透析液カルシウム濃度の問題,骨症の問題,PTH測定法の問題について追加検討する必要があり,これから登場する新薬についても対応していくものでなければならない.このガイドラインの発表は,わが国のCKD-MBD対策の通過点にすぎず,ガイドラインの検証を含めて,今後われわれが検討するべき課題は多い.
Theme Evidence-based clinical guidelines for CKD-MBD in Japan
Title Verification and revision of guidelines for secondary hyperparathyroidism in chronic dialysis patients
Author Masatomo Taniguchi Medicine and Clinical Science, Graduate School of Medical Science, Kyushu University
Author Hideki Hirakata Division of Nephrology, Fukuoka Red Cross Hospital
[ Summary ] The strongest point concerning the secondary hyperparathyroidism guideline in Japan is that the highest priority must be given to improvements in mortality rates. It is of great significant that this guideline preceded the concept of “Chronic Kidney Disease-Mineral and Bone Disorder (CKD-MBD)”, as proposed by the Kidney Disease Improving Global Outcomes (KDIGO) study. However, evidence related to Japanese people is grossly insufficient, and problems related to dialysate calcium concentrations, bone disease and PTH measurement still remains unsolved. More consideration must be given to both the verification related to this guideline and treatment for these patients.
戻る