腎と骨代謝 Vol.18 No.4(2)


特集名 今日のRODにおける骨生検の有用性 -- その意義と限界
題名 腎性骨症の評価のための骨組織形態計測法の実際と課題
発刊年月 2005年 10月
著者 山本 智章 新潟骨の科学研究所
著者 高橋 栄明 新潟骨の科学研究所
著者 伊藤 明美 新潟骨の科学研究所
【 要旨 】 骨組織形態計測 (bone histomorphometry) は,骨組織の代謝状況を定量的に評価する方法である.とくに非脱灰標本の観察によって類骨と石灰化骨を区別した評価,また骨標識によって時間的因子を含む評価が可能なことが大きな特徴である.
腎性骨症では顕著な骨代謝回転の変化が生じて特異的な組織形態を呈するため、骨病態の確定診断に腸骨生検による骨形態計測法が重要な検査方法となる.本稿では基本的な組織所見の写真を提示するとともに,おもな形態計測パラメタ一について解説する.
Theme Usefulness of bone biopsy in making a diagnosis of ROD -- Its significance and limits
Title Bone histomorphometry for renal osteodystrophy
Author Noriaki Yamamoto Niigata Bone Science Institute
Author Hideaki Takahashi Niigata Bone Science Institute
Author Akemi Ito Niigata Bone Science Institute
[ Summary ] Bone histomorphometry is a way to evaluate bone metabolism quantitatively. It provides osteoid parameters using of undecalcified sections, and also gives dynamic parameters using bone labeling techniques. In renal osteodystrophy patients bone turnover in particular increases or decreases, depending on the particular pathogenesis. Bone histomorphometry with human iliac bone biopsies is an essential way to diagnose renal bone disease. In this paper, we provide some images of histological findings for renal osteodystrophy, and interpret parameters of bone histomorphometry.
戻る