臨牀透析 Vol.37 No.6(8)


特集名 看過してはならない不整脈
題名 心房細動に対しては,抗凝固薬を使ってはいけないのですか?
発刊年月 2021年 06月
著者 鶴屋 和彦 奈良県立医科大学腎臓内科学
【 要旨 】 心房細動を有する血液透析患者において,ワルファリンによる抗凝固療法の有効性と安全性に関する観察研究がこれまでに数多く行われてきたが,その是非については未だに結論が出ていない.ほとんどの研究において,ワルファリンによる出血リスクの有意な上昇が認められているが,血栓塞栓症の予防効果については報告によって結果が異なり,国内外のガイドラインにおいて積極的なワルファリン投与は推奨されていない.一方,わが国では禁忌とされているが,海外では透析患者に直接的経口抗凝固薬(DOAC)が投与され,その有用性が報告されている.現在,無作為化比較試験でDOACとワルファリンの比較が行われており,その結果が待たれる.
Theme Updates of two major tough arrhythmia in dialysis field
Title Should we not use anticoagulants for atrial fibrillation in hemodialysis patients?
Author Kazuhiko Tsuruya Department of Nephrology, Nara Medical University
[ Summary ] No Summary
戻る