臨牀透析 Vol.37 No.3(5-3)


特集名 透析看護分野の看護師の認定・研修制度と社会から求められるもの
題名 実践報告 (3) 慢性腎臓病療養指導看護師の役割と実践
発刊年月 2021年 03月
著者 高橋 妙子 佐藤循環器科内科・看護師
【 要旨 】 日本腎不全看護学会は,学会認定の資格制度を開始すべく1998年に発足した.2003年には第1回の透析療法指導看護師(現慢性腎臓病療養指導看護師;CKDLN)91名が誕生し,その後17年が経過した2020年には総数1,967名が資格を取得し,1,149名が5年ごとの更新を繰り返しながら,全国の病院や教育現場・クリニック・介護施設・在宅と幅広い看護分野で活躍中である.筆者は第1回のCKDLNを取得し,透析専門クリニックを中心とする法人グループに勤務し看護に関わる総合的管理業務を実施している.本稿では,透析室でのCKDLNの役割と医療チームとしての活動内容,介護スタッフへの支援やCKDLNとしての院外活動など,臨床現場における実践活動について述べる.
Theme Certification and continuing professional development for dialysis nurse: meeting the expectation from the society
Title Dialysis Care and Management of Chronic Kidney Disease Leading Nurse: role and practice
Author Taeko Takahashi Sato Junkanki Hospital
[ Summary ] No Summary
戻る