特集名 | 世間の荒波にもまれるCKD-MBD治療 | |
---|---|---|
題名 | 腎移植前後のCKD-MBD治療 (2) 腎移植後のCKD-MBD治療 | |
発刊年月 | 2020年 04月 | |
著者 | 木村 貴明 | 自治医科大学腎泌尿器外科学講座腎臓外科学部門 |
著者 | 八木澤 隆 | 自治医科大学腎泌尿器外科学講座腎臓外科学部門 |
【 要旨 】 | 慢性腎臓病の骨代謝異常は生命予後に大きな影響を与える.腎移植は,腎機能改善のみならず骨代謝異常も改善する.移植直後は高FGF(fibroblast growth factor)23 血症を合併する.そこに正常な腎臓が移植されるため,リン利尿が亢進して低リン血症を呈する.高FGF23血症は,腎不全病態の改善に伴い1年程度で正常化する.FGF23,副甲状腺ホルモン(PTH),活性型ビタミンDのフィードバック機構により,高PTH血症,高カルシウム血症も改善してくる.腎機能が安定し,通常の食事摂取ができる場合は,定期的な骨代謝関連検査値の経過観察で十分である.一方で,遷延性副甲状腺機能亢進症を合併し,持続的な高PTH血症,高カルシウム血症を認める場合は,副甲状腺インターベンションを検討する. |
Theme | The strategies for the diagnosis and treatment of CKD-MBD marked changes worldwide | |
---|---|---|
Title | CKD-MBD treatment strategy after kidney transplantation | |
Author | Takaaki Kimura | Division of Renal Surgery and Transplantation, Department of Urology, Jichi Medical University |
Author | Takashi Yagisawa | Division of Renal Surgery and Transplantation, Department of Urology, Jichi Medical University |
[ Summary ] | No Summary |