臨牀透析 Vol.32 No.13(3-2)


特集名 透析骨症revival―その治療の展開
題名 骨量増加を目指した治療(2)抗RANKL抗体
発刊年月 2016年 12月
著者 平松 里佳子 虎の門病院腎センター内科
著者 星野 純一 虎の門病院腎センター内科
【 要旨 】 慢性腎臓病(CKD)患者では加齢などのリスクに加えchronic kidney disease-mineral and bone disorder (CKD-MBD) の生化学異常が出現し一般人口に比較して骨折リスクが高い.骨折予防としては,CKD-MBDの生化学異常の是正が基本であるが,骨折リスクの高い症例に対して骨粗鬆症薬の使用が検討される場合がある.抗RANKL抗体デノスマブは破骨細胞の分化に必要なRANK/RANKL経路を阻害する骨吸収抑制薬である.腎排泄であるビスホスホネート製剤と異なり蓄積性がないためCKD患者においても使用に期待のもてる薬剤ではあるが,とくに生化学異常をきたした進行したCKD患者においては高度の低Ca血症の発現の可能性が懸念される.投与時には十分量の活性型ビタミンD製剤の併用を行い,また投与後の血清Ca値の推移を慎重に経過観察し血清Ca値の補正に十分な注意を払うことが重要である.
Theme Revival of renal osteodystrophy -- new treatment targeting bone
Title Anti-RANKL antibody
Author Rikako Hiramatsu Nephrology Center, Toranomon Hospital
Author Junichi Hosino Nephrology Center, Toranomon Hospital
[ Summary ] Compared with the general population, dialysis patients are at increased risk of bone fractures. Denosumab, a fully human monoclonal antibody with high affinity and specificity for RANK ligand, reduces osteoclast activity and bone resorption. It is used to treat osteoporosis in the general population, and could be efficacious in patients with decreased kidney function. However, when using denosumab for patients with CKD, it is necessary to pay sufficient attention to severe hypocalcemia and a compensatory iPTH increase. Supplying active vitamin D and carefully monitoring serum calcium during denosumab treatment should be considered.
戻る