臨牀透析 Vol.31 No.4(2-1)


特集名 透析患者の致死的不整脈―診断・治療・予防
題名 頻脈性不整脈 (1) 心房細動
発刊年月 2015年 04月
著者 藤井 秀毅 神戸大学大学院医学研究科腎臓内科/腎・血液浄化センター
【 要旨 】 海外のみならずわが国のデータでも,透析患者における死亡原因の第1位が心血管合併症であることが知られている.心血管疾患の一つとして不整脈が挙げられるが,臨床の現場でもっとも多く遭遇するものは心房細動(AF)である.AFを有する患者の数は年々増加していることも報告されている.このAF は直接的には,死亡の原因となることはないと考えられるが,診療を行うに当たってさまざまな問題をきたす.したがって,AFに関するマネージメントをどのように行っていくかが大事となってくるが,慢性腎臓病(CKD)患者では一般的なガイドラインなどで提唱されている治療があてはまらないこともわかっている.CKDの特徴を考え,AFに対する管理を考えていく必要があると思われる.
Theme Death-dealing arrhythmia -- diagnosis, treatment and prevention
Title Atrial fibrillation
Author Hideki Fujii Division of Nephrology and Kidney Center, Kobe University Graduate School of Medicine
[ Summary ] Data from not only Europe and United States but also Japan show that the most important cause of death in patients with chronic kidney disease (CKD), including dialysis patients, is cardiovascular disease (CVD). Arrhythmia is one of the CVD, and atrial fibrillation (AF) is the most frequently encountered type of arrhythmia in clinical settings. The prevalence of patients with AF is annually increasing among the general population and hospitalized patients. Although AF is not directly linked with mortality, clinicians often find treatment for patients with CKD and AF problematic. Therefore, determining the optimal management strategy for such patients is important. However, the results of many clinical studies have supported that general clinical guidelines do not apply for patients with CKD. Based on these facts, in treating patients with CKD and AF, the clinical characteristics of CKD should be considered.
戻る