臨牀透析 Vol.30 No.3(3)


特集名 腎代替療法の多様化と看護の新しい役割―標準化と個別化の視点から
題名 腹膜透析患者における個別性のある看護の関わりと実践
発刊年月 2014年 03月
著者 三谷 育子 聖隷富士病院看護部人工透析センター・看護師
著者 内田 光一 聖隷富士病院腎臓内科
【 要旨 】 腹膜透析(PD)療法は改良を重ね,より生体適合性に優れた透析法として認知されるに至っている.しかし残存腎機能の低下とともに体液管理や,溶質除去不足が問題となる.PDの透析不足を週1回の血液透析(HD)で補う併用療法を積極的に勧めるが,多くの患者は完全HDへ移行するケースが多い.
今回,PD導入3年で残存腎機能低下により,PD+HD併用療法を導入した事例を紹介する.週1回の血液濾過透析を除水せずに4時間行うことで,腹膜休息日ができ,それにより腹膜機能が改善され患者の生活の質(QOL)の改善に至った.
治療の継続にはPDを望む強い意志が重要であり,患者のエンパワメントがPD療法に相乗効果をもたらすと考えられた.
Theme From the point of view of individualization and standardization -- New role of nursing and diversification of renal replacement therapy
Title Practice and commitment to individualization in the peritoneal dialysis nursing
Author Ikuko Mitani Department of Nursing, Artificial Dialysis Center, Seirei Fuji Hospital
Author Koichi Uchida Internist Nephrology, Seirei Fuji Hospital
[ Summary ] Peritoneal dialysis (PD) is excellent in terms of biocompatibility with dialysis. However, treatment may be difficult when residual renal functions are gone and bodily fluids are diminished.
As a result, PD plus hemodialysis (HD) used in combination therapy may improve residual renal functions and quality of life (QOL). continued PD requires a strong will and sense of empowerment on the part of the patient.
戻る