臨牀透析 Vol.30 No.2(1)


特集名 バスキュラーアクセスの作製・管理・修復―標準化をふまえた個別化
題名 日本透析医学会2011年版バスキュラーアクセスガイドラインの作成趣旨と課題
発刊年月 2014年 02月
著者 久木田 和丘 札幌北楡病院外科
【 要旨 】 バスキュラーアクセスガイドラインは,日本透析医学会より「慢性血液透析用バスキュラーアクセスの作製および修復に関するガイドライン」として2005年に初版が発行された.続いて2011年に改訂バスキュラーアクセスガイドラインが刊行された. 診療ガイドラインは1997年Dialysis Outcomes Quality Initiative(DOQI)が初めて発行したが,その後欧米をはじめ各国でも透析に関するガイドラインが発表されている.日本では2004年の腎性貧血治療のガイドラインが最初であったが,その後,バスキュラーアクセスガイドラインに続き多くのガイドラインが発表されている.ガイドラインは道標であるが,言わば対象に対する心構え,思想といってもよいと考える.本稿では本邦のバスキュラーアクセスガイドラインを概説し,さらなる課題についても言及した.
Theme Vascular access -- Creation, management, repair : the individualization based on the standardization
Title The intention and task for the "Guidelines of Vascular Access Construction and Repair for Chronic Hemodialysis" by the Japanese Society for Dialysis Therapy 2011
Author Kazutaka Kukita Department of Surgery, Sapporo Hokuyu Hospital
[ Summary ] The first edition of the "Guidelines for the Construction and Repair of Vascular Access in Chronic Hemodialysis" was published by the Japan Society for Dialysis Therapy (JSDT) in 2005. The 2011 version used this first edition as a foundation and was formulated by use of a collection of data following publication of the first edition. In the 2005 edition, topics mainly dealt with the different types of vascular access (VA). However, in the 2011 edition, topics are arranged in a time-line fashion, proceeding from before to after VA construction. This should make finding pertinent information easier. The guidelines might be thought of as "Thought for Vascular Access", which must be used as an introduction to VA. When we provide VA to individual patients, we must use proper techniques while considering the significance of VA and the social needs of the patient.
戻る