臨牀透析 Vol.29 No.8(5-5)


特集名 透析患者の栄養障害とNSTの可能性
題名 規模別NST活動の展開 (5) 在宅(PD)
発刊年月 2013年 07月
著者 冨塚 真由美 神奈川県立汐見台病院栄養科・管理栄養士
著者 中田 有香 神奈川県立汐見台病院栄養科・管理栄養士
著者 青木 弘恵 神奈川県立汐見台病院栄養科・管理栄養士
著者 関根 優子 神奈川県立汐見台病院栄養科・管理栄養士
著者 長谷川 俊男 神奈川県立汐見台病院腎臓内科
著者 川口 良人 神奈川県立汐見台病院腎臓内科
【 要旨 】 腹膜透析は患者自身による末期腎不全の在宅治療・自己治療である.患者の高齢化が進み,独居や活動レベルの低下,治療食の準備が困難など,生活上の問題は多岐にわたる.日々の食事療法も自身で判断して行うことが多く,腎不全による栄養障害に加え,経腹膜的糖質吸収や蛋白漏出,カリウムの除去など本治療法に特異的な栄養障害を伴いやすい.栄養サポートを適切に行うためには,即時的な栄養評価を継続して実施し,医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士など多職種にわたって情報を共有することが望ましい.本稿では,情報共有化のために,多項目の栄養指標を一つにまとめたシートを運用し,その有用性を検討したので報告する.
Theme Protein-energy wasting and potentiality of NST in dialysis patients
Title Clinical effect of nutritional assessment sheet for peritoneal dialysis patients
Author Mayumi Tomizuka Department of Nutrition, Kanagawa Prefectural Shiomidai Hospital
Author Yuka Nakata Department of Nutrition, Kanagawa Prefectural Shiomidai Hospital
Author Hiroe Aoki Department of Nutrition, Kanagawa Prefectural Shiomidai Hospital
Author Yuko Sekine Department of Nutrition, Kanagawa Prefectural Shiomidai Hospital
Author Toshio Hasegawa Department of Nephrology, Kanagawa Prefectural Shiomidai Hospital
Author Yoshindo Kawaguchi Department of Nephrology, Kanagawa Prefectural Shiomidai Hospital
[ Summary ] No Summary
戻る