臨牀透析 Vol.29 No.1(8)


特集名 新しいCKD-MBDの考え方 ― ガイドライン改訂後の対応
題名 腹膜透析患者におけるCKD-MBD
発刊年月 2013年 01月
著者 寺脇 博之 福島県立医科大学人工透析センター
著者 中山 昌明 福島県立医科大学人工透析センター
【 要旨 】 2012年に提示された「慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン」は,腹膜透析患者をも対象とされている.リン(P)に関しては,高P血症の回避が重要であり,高P血症が確認された時点で介入対象と認識されるべきである.一方カルシウム(Ca)に関しては,低Ca血症の回避が重要であり,とくに残腎機能が存在する患者では経腎的Ca喪失が予想されるため,高Ca腹膜透析液(Ca=3.5mEq/L)の積極的な使用が考慮されるべきである.
Theme The concepts of the new JSDT clinical guideline on CKD-MBD
Title CKD-MBD in peritoneal dialysis treatment
Author Hiroyuki Terawaki Dialysis Center, Fukushima Medical University
Author Masaaki Nakayama Dialysis Center, Fukushima Medical University
[ Summary ] The "Clinical Practice Guidelines for CKD-MBD", which were published by the Japanese Society for Dialysis Therapy in 2012, deal with not only hemodialysis (HD) patients, but also with patients receiving peritoneal dialysis (PD). In relation to phosphorus, avoidance of hyperphosphatemia is important to lessen the risk of cardiovascular incidents. Calcium levels must be properly maintained to avoid hypocalcemia, lessening the risk of cardiovascular incidents and of secondary hyperparathyroidism. The use of high-calcium peritoneal dialysates is encouraged for PD patients with residual kidney functions.
戻る