臨牀透析 Vol.28 No.3(3-2-1)


特集名 東日本大震災と透析医療
題名 東北大震災 ― 被災地からの報告 (2) 被災地の中核施設として 1. 仙台社会保険病院
発刊年月 2012年 03月
著者 木村 朋由 仙台社会保険病院腎疾患臨床研究センター
著者 佐藤 光博 仙台社会保険病院腎疾患臨床研究センター
著者 佐藤 壽伸 仙台社会保険病院腎疾患臨床研究センター
著者 田熊 淑男 仙台社会保険病院腎疾患臨床研究センター
【 要旨 】 2011年3月11日,観測史上日本最大の震災が宮城県を直撃した.すべてのライフラインが県内全域で途絶し,県内53透析施設のすべてが機能を停止した.震災翌日の時点でも使用可能な透析病床数は震災前のわずか14%であった.
大量の透析難民が発生すると想定される状況下で,透析最終拠点病院である当院は震災翌日から90時間連続で透析治療を続けることで対応し,宮城県の透析医療危機を乗り越えることができた.本稿では,当院が実際に行った震災対応について,また震災を経験したうえでの今後の課題・対策について報告する.
Theme The Great East Japan (Tohoku) Earthquake and Dialysis Therapy
Title Primary roll of regional dialysis hospitals after Great East Japan Earthquake
Author Tomoyoshi Kimura Department of Nephrology, Sendai Shakaihoken Hospital
Author Mitsuhiro Satoh Department of Nephrology, Sendai Shakaihoken Hospital
Author Toshinobu Satoh Department of Nephrology, Sendai Shakaihoken Hospital
Author Yoshio Taguma Department of Nephrology, Sendai Shakaihoken Hospital
[ Summary ] The Great East Japan Earthquake occurred on March 11th 2011. The epicenter was approximately 130 kilometers east of the Sendai area. It was the most powerful earthquake ever known have hit Japan.
In Miyagi prefecture, due to the widespread destruction of infrastructure, most hemodialysis centers were unable to continue dialysis treatment. At the Sendai Shakaihoken Hospital, a regional dialysis hospital in Miyagi, we continued hemodialysis treatment for 90 hours after the initial disaster.
In this issue, we present our experience in maintaining dialysis therapy in disaster situations, and discuss plans for future disasters.
戻る