臨牀透析 Vol.27 No.4(2-1)


特集名 透析診療における分子バイオマーカーの新たな展開
題名 [各論― 日常透析診療に役立つ分子バイオマーカー]心血管疾患
発刊年月 2011年 04月
著者 常喜 信彦 東邦大学医療センター大橋病院腎臓内科
著者 田中 友里 東邦大学医療センター大橋病院腎臓内科
著者 長谷 弘記 東邦大学医療センター大橋病院腎臓内科
【 要旨 】 透析患者の死因の主因は心不全である.その心不全の原因となる疾患は虚血性心疾患が中心であることが推定されている.健常人では,この二つの病態に対して,ナトリウム利尿ペプチド,心筋トロポニンといったバイオマーカーが頻用され,その有用性が確立している.一方,透析患者ではどちらのバイオマーカーも潜在的に高値を示すことが多く,臨床現場ではその解釈に困ることも珍しくない.近年の多くの研究成果を参考にすると,透析患者においても両バイオマーカーの臨床的意義が確認され始めている.至適カットオフ値が設定されにくい透析患者に対して,両マーカーをどのように応用して使用するのかを概説する.
Theme New Perspectives of Molecular Biomarker in Dialysis Therapy
Title Cardiac biomarkers
Author Nobuhiko Joki Division of Nephrology, Toho University Ohashi Medical Center
Author Yuri Tanaka Division of Nephrology, Toho University Ohashi Medical Center
Author Hiroki Hase Division of Nephrology, Toho University Ohashi Medical Center
[ Summary ] Cardiovascular disease is the leading cause of morbidity and mortality in patients with ESRD (end-stage renal disease), accounting for more than 40 % of all deaths in Japan. Identifying serum biomarkers that are useful in profiling cardiovascular risk and enabling stratification of early mortality and cardiovascular risk is an important goal in the treatment of dialysis patients. This review examines current evidence pertaining to the role and utility of two emerging cardiac biomarkers, B-type natriuretic peptide and cardiac troponin T, in patients with ESRD. Together, these data demonstrate how these two cardiac biomarkers may play adjunctive roles in assessing cardiovascular risk and how they may aid in the clinical manegement of these patients.
戻る