臨牀透析 Vol.27 No.3(7-1)


特集名 腎不全医療における「地域連携」と「チーム医療」 -- 連携モデレーターとしての看護師の役割
題名 [各論]連携モデレーターとしての看護師の役割 (1) 透析クリニックの立場から -- センター病院・地域との新しい連携のあり方
発刊年月 2011年 03月
著者 萩原 千鶴子 横須賀クリニック・看護師
【 要旨 】 透析医療においては早くから導入病院とサテライトと呼ばれる透析クリニック間で機能的役割分担による連携が行われてきた.しかし,近年の医療施策が推進する機能分化に伴い病院機能が変化するなか,新たな役割分担と医療連携のあり方が求められている.医療機関の機能が今以上に専門的な治療や入院に特化していくなかで,透析クリニックは「暮らしの場」において,高齢化とともに重度化,重複化し,かつ多彩な合併症をもつ患者群の増加に対し,個々のQOLを支え,病状に合った在宅療養をどのように整えていくかが課題となる.
Theme New Perspectives of Molecular Biomarker in Dialysis Therapy
Title Future links between hospital and clinical care
Author Chizuko Hagiwara Department of Nursing, Yokosuka Clinic
[ Summary ] Dialysis based medical care, has been divided in terms of the roles played by hospitals and clinics. However, the functions of hospitals have changed in recent years due to health care reforms. Clinics are required to play new roles and to find ways of cooperate with other health care professionals. The future capabilities of hospitals will probably be limited to specialist outpatient, as well as inpatient services. Clinics will be required to support QOL for patients by providing services necessary for continued development of home care.
戻る