臨牀透析 Vol.26 No.4(3-4)


特集名 血液透析効率の評価法について再考する
題名 透析効率に及ぼす各種影響因子(4)治療時間 -- 低血液流量・長時間透析での溶質除去量の検討を中心に
発刊年月 2010年 04月
著者 金田 浩 かもめクリニック
著者 内田 広康 かもめクリニック
【 要旨 】 生存率を高め,透析合併症を少なくし,透析中や後の怠感や不整脈など透析不定愁訴をなくする透析条件が望ましい.現行の1回4時間程度の透析ではそれを達成することは困難と考える.われわれが施行してきた,低血液流量と大膜面積を使用する「週3回・1回6~8時間の長時間透析と限定自由食」治療法は,それらの条件を達成することができると考える.本法の溶質除去について,8時間の深夜透析患者を対象としアミノ酸とアルブミン喪失量,リン(P)とβ2-ミクログロブリン(β2-MG)除去量を測定した.透析膜のサイズは2.1m2と2.5m2,血液流量(QB)は100ml/min と170ml/min を用い,8時間・QB100における溶質除去量を,6時間・QB170と8時間・QB170および4時間・QB200以上の標準透析の成績と比較した.(1) アミノ酸喪失量は,8時間・QB100<6時間・QB170<8時間・QB170<4時間・QB200 以上,(2) Pとβ2-MG除去量は,8時間・QB100=6時間・QB170>4時間・QB200以上であった.以上から,8時間・QB100 は満足すべき透析条件と評価した.
Theme Performance Evaluations for Blood Purification Devices and Characteristics of Dialysis Adequacy Indices
Title A 3×6-8 hr HD with unrestricted diet using low blood flow and large dialysis membranes:It allows adequate removal of phosphorus and β2-microglobulin, but less removal of amino acid and albumin
Author Hiroshi Kaneda Kamome Clinic
Author Hiroyasu Uchida Kamome Clinic
[ Summary ] A 6-8 hr long hemodialysis (HD) with unrestricted diet using low blood flow (QB, mean 144 ml/min) and large dialysis membranes (mean 2.3 m2) contributes to better survival rates and less troublesome symptoms during and after HD. This dialysis modality was developed and implemented in 1998 by Kaneda (termed Kaneda's formula). In this formula, solute excretion was tested in nightly 8 hr HD patients. Loss of amino acids and albumin during 8 hr HD with 100 ml/min of QB were slight compared to those of 8 hr HD with 170 ml/min of QB or 4 hr conventional HD with more than 200 ml/min of QB. On the other hand, loss of phosphorus and β2 microglobulin during 8 hr HD were much higher compared to those of 4 hr conventional HD with more than 200 ml/min of QB.
戻る