臨牀透析 Vol.24 No.4(2-9)


特集名 透析医療における臨床研究の現状と課題
題名 透析合併症 (9) 腎性貧血
発刊年月 2008年 04月
著者 新田 孝作 東京女子医科大学第四内科
【 要旨 】 腎性貧血は腎機能の低下が原因で出現する貧血で,エリスロポエチン (EPO) の欠乏による.EPOの産生には,組織特異性と低酸素誘導性が認められる.EPO受容体は,赤血球系前駆細胞から成熟赤血球への最終分化の過程に重要な役割を担っている.近年,心血管疾患 (CVD) の発症抑制からみた目標ヘモグロビン (Hb) 値設定の問題が浮上している.2004年に血液透析患者に対する腎性貧血治療ガイドラインが作成された.慢性腎臓病 (CKD) に合併する腎性貧血が,保存期から維持透析期を通じて,患者の心機能に影響を及ぼしていると考えられる.維持透析期における腎性貧血治療ガイドラインにおける目標Hb値に関しては,合併症としてのCVDの重症度を考慮したうえで検討する余地がある.
Theme Current Problem of Clinical Studies in Dialysis Therapy
Title Renal anemia
Author Kosaku Nitta Department of Medicine, Kidney Center, Tokyo Women's Medical University
[ Summary ] Renal anemia is related to erythropoietin (EPO) deficiencies with impaired renal functions. EPO production depends on tissue specificity and hypoxia-induced mechanism. EPO plays an important role in regulation of the processing of erythroid burst-forming units to erythroid colony-forming units. Recently, many investigations have focused on target hemoglobin (Hb) levels to prevent cardiovascular disease (CVD). In 2004, guidelines for renal anemia treatment were formulated by the Japanese Society of Dialysis Therapy. It is important to refine the guidelines to assess Hb levels in preventing CVD in dialysis patients.
戻る