臨牀透析 Vol.22 No.1(7)


特集名 今日の腎性骨異栄養症 (renal osteodystrophy ; ROD)
題名 ROD治療薬の適正使用と問題点
発刊年月 2006年 01月
著者 緒方 浩顕 昭和大学横浜市北部病院内科
著者 前田 千晶 昭和大学横浜市北部病院内科
著者 宍戸 寛治 川崎クリニック内科
著者 衣笠 えり子 昭和大学横浜市北部病院内科
【 要旨 】 腎性骨異栄養症 (ROD) は骨病変だけでなく,透析患者の高い心血管系合併症罹患率,死亡率に関与していることが指摘されている.K/DOQIガイドラインが発表され,ROD治療の再検証が行われている.Ca非含有のP吸着薬,塩酸セベラマーが臨床応用され,Ca負荷を減じたP管理が可能となっている.また,活性型ビタミンD誘導体では従来のカルシトリオールやアルファカルシドールだけでなく,マキサカルシトールやファレカルシトリオールが投与され,治療選択の幅は広がっている.欧米では,待望のcalcimimeticsが認可され,本邦でも臨床治験が進行中である.本稿では,ROD治療に用いられるP吸着薬,ビタミンD誘導体を中心にその適正使用について概説する.
Theme Renal Osteodystrophy, Up-To-Date
Title Novel therapeutic strategies for ROD
Author Hiroaki Ogata Department of Internal Medicine, Showa University, Northern Yokohama Hospital
Author Chiaki Maeda Department of Internal Medicine, Showa University, Northern Yokohama Hospital
Author Kanji Shishido Department of Internal Medicine, Kawasaki Clinic
Author Eriko Kinugasa Department of Internal Medicine, Showa University, Northern Yokohama Hospital
[ Summary ] Renal osteodystrophy (ROD) leads to not only bone disorders, but also high morbidity and mortality of cardiovascular disease in patients receiving long-term dialysis therapy. It has been shown that conventional treatment, including calcium-based phosphate binder and active vitamin D ana logues, could not attain the novel therapeutic targets for ROD management, which have been proposed in the K/DOQI guidelines. Currently, in Japan, sevelamer hydrochloride is clinically available, as well as new vitamin D analogues. In this article, we review some new therapeutic strategies for the treatment of ROD.
戻る