臨牀透析 Vol.17 No.5(1-1)


特集名 クリニカルパスの透析医療への応用
題名 クリニカルパスの発展の歴史と臨床応用について
発刊年月 2001年 05月
著者 小林 美亜 慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室
著者 池田 俊也 慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室
著者 池上 直己 慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室
【 要旨 】 近年,クリニカルパスは在院日数の短縮や医療の質保証をはかるツールとして注目され,日本のさまざまな施設で導入されるようになった.クリニカルパスを活用し,成果を得るためには,適切な作成と運用が必要不可欠である.日本においてクリニカルパスが定着するかどうかは,次の運用のポイントにかかっている.(1) クリニカルパスの導入目的を明確にすること,(2) クリニカルパスの使用方法を定めること,(3) クリニカルパスの適用・除外基準を設定すること,(4) クリニカルインディケーターを活用して,アウトカムを評価すること,(5) ヴァリアンス分析を通してクリニカルパスの改定を行うこと,(6) リスクマネジメントのーつの手段としての活用,(7) インフォームド・コンセント促進のためのツールとしての活用,である.
Theme Application of Clinical Path for Dialysis Treatment
Title The history and application of CP in the Japanese health care system
Author Mia Kobayashi Department of Health policy and Management School of Medicine, Keio University
Author Shunya Ikeda Department of Health policy and Management School of Medicine, Keio University
Author Naoki Ikegami Department of Health policy and Management School of Medicine, Keio University
[ Summary ] Clinical Pathway (CP) has been recently introduced in Japan as means of reducing the length of hospital stay and assuring the quality of care. In order to achieve effective outcomes, it is essential that CP be developed and used appropriately. Whether CP will take roots in the Japanese health care system or not depends on the following seven points which are the key to its successful application : 1) to clarify the purpose of introducing CP, 2) to plan and determine how the CP is to be used, 3) to establish inclusion criteria and exclusion criteria in using the CP, 4) to evaluate the outcome by utilizing clinical indicators, 5) to revise the CP through variance analysis, 6) to use CP as a means of risk management, and 7) to use CP as a means of promoting informed consent.
戻る