臨牀透析 Vol.13 No.8(6)


特集名 透析患者のQOL測定 -- 臨床評価のための新しい指標
題名 QOL評価は腎不全治療に何をもたらしたか
発刊年月 1997年 07月
著者 秋葉 隆 東京医科歯科大学第二内科・腎センター
【 要旨 】 慢性腎不全の治療法の評価の一手段として最近開発された,患者の主観的な健康評価(HRQOL)を使用するうえでの問題点について論説した.
最近,HRQOLの測定法として,米国で開発されたSF-36が,文化の異なる本邦でも適応可能であり,慢性腎不全患者では,その低下がヘマトクリットとよく相関することが明らかとなった.本法は患者の健康への関わり方に依存し,医療側の勝手な思い込みによる価値の押しつけを排する意味で重要である.
末期腎不全患者の生存率は同世代の健腎者の約半分と,生命予後も不十分であり,まずこの改善を目指す必要があるが,HRQOLの導入により,より広い価値観を取り入れた治療法評価が可能となる.
Theme Measuring Health-Related QOL : A new endpoint for clinical
Title Quality of life measurement improves end-stage renal disease treatment
Author Takashi Akiba Kidney Center, Tokyo Medical and Dental University
[ Summary ] The use of quality of life (QOL) measurements in assessing treatments of end-stage renal disease (ESRD) was reviewed. A recent cooperative multi-institutional study disclosed that SF-36 is potentially applicable to the estimation of QOL in the healthy Japanese population and in ESRD patients. ESRD patients showed decreased QOL except in terms of body pain. The vital activity scores correlated with the hematocrit levels of ESRD patients.
Many clinical studies have attempted to clarify the difference in therapies for ESRD which include QOL measures as a secondary end-point for patients' subjective estimations of these therapies. QOL measures allow more comprehensive estimation of ESRD therapies.
戻る