INTESTINE Vol.22 No.3(11)


特集名 病態から考え出されたIBD治療の進歩
題名 ブデソニドフォーム
発刊年月 2018年 05月
著者 長沼 誠 慶應義塾大学医学部消化器内科
著者 金井 隆典 慶應義塾大学医学部消化器内科
【 要旨 】 軽症から中等症の活動性を有する直腸炎型,遠位大腸炎型の潰瘍性大腸炎に対する治療法としては第一選択は局所療法であるが,患者の忍容性や有効性や安全性に関する知識が不足していることより,実際には頻用されていない.budesonide foamは忍容性が高く,副作用の少ない局所療法として開発されてきた.本邦における二つの治験では1日2回のbudesonide foamで6週間治療することにより,高い完全粘膜治癒率が得られることが確認され,2017年12月より実臨床で使用されている.過去に局所療法が不応・不耐であった症例に対する治療法として期待されているが,血中コルチゾールが低下するなどのステロイドとしての副作用が出現することも留意すべきである.
Theme Recent advance in the treatment of IBD based on the pathogenesis
Title Usefulness of budesonide foam for ulcerative colitis treatment
Author Makoto Naganuma Division of Gastroenterology and Hepatology, School of Medicine, Keio University
Author Takanori Kanai Division of Gastroenterology and Hepatology, School of Medicine, Keio University
[ Summary ] For treatment of ulcerative proctitis/proctsigmoiditis of mild to moderate severity, the first choice is topical therapy. However, because of a lack of knowledge and familiarity regarding efficacy, safety, and patient tolerance, topical therapies are often underused for UC patients. Budesonide foam has been developed as a topical therapy with high tolerability and few side effects. Two clinical trials in Japan have confirmed that a high complete mucosal cure rate can be obtained by treating with budesonide foam twice a day for six weeks. As a result, budesonide foam has been used since December 2017. While it is considered to be a treatment for cases in which topical therapy has become refractory, it should also be noted that adverse effects exist, such as the suppression of serum cortisol.
戻る