臨牀消化器内科 Vol.39 No.6(2-9)


特集名 大腸内視鏡治療 ― CP/EMR/ESD/Underwater関連手技の今
題名 各論 (9) Underwater ESD
発刊年月 2024年 06月
著者 小山 洋平 東京医科大学病院消化器内科/上尾中央総合病院消化器内科
著者 根本 大樹 東京医科大学病院消化器内科
著者 福澤 誠克 東京医科大学病院消化器内科
著者 河合 隆 東京医科大学病院消化器内視鏡学
著者 糸井 隆夫 東京医科大学病院消化器内科
【 要旨 】 従来の大腸ESD(CESD)は内視鏡からのCO2送気下で行うのが一般的であった.しかしながら近年,生理食塩水を用いた水中でのESD(UESD)の有用性が報告されている.UESDのメリットの一つとして,水が存在することによるヒートシンク効果により筋層への熱損傷を抑えられる可能性があることが挙げられる.ヒートシンク効果は術後偶発症の一つであるpost-ESD coagulation syndrome(PECS)の発症率を低減できる可能性があると考えた.当院のプロペンシティスコアマッチングを用いた検討ではCESDに比べてUESDにおいて有意にPECSの発症率が低いことが示された.偶発症予防の観点からUESDは有用な切除方法であると考えられる.今後UESDの有用性を検証するために,CESDと治療成績を比較するランダム化比較試験が必要である.
Theme Endoscopic Treatment for Colorectal Lesions -- The Current Status of CP/EMR/ESD/Underwater Techniques
Title Underwater ESD
Author Yohei Koyama Department of Gastroenterology and Hepatology, Tokyo Medical University Hospital / Department of Gastroenterology, Ageo Central General Hospital
Author Daiki Nemoto Department of Gastroenterology and Hepatology, Tokyo Medical University Hospital
Author Masakatsu Fukuzawa Department of Gastroenterology and Hepatology, Tokyo Medical University Hospital
Author Takashi Kawai Department of Gastroenterological Endoscopy, Tokyo Medical University Hospital
Author Takao Itoi Department of Gastroenterology and Hepatology, Tokyo Medical University Hospital
[ Summary ] No Summary
戻る