臨牀消化器内科 Vol.34 No.4(1-1)


特集名 肥満と消化器
題名 肥満の基礎 (1) 肥満と肥満症:定義,疫学,診断と問題点
発刊年月 2019年 04月
著者 高木 章乃夫 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
著者 山本 和秀 岡山済生会総合病院
【 要旨 】 肥満と肥満症は日本肥満学会により明確に区別されており,「肥満」とは「脂肪組織の過剰な蓄積状態で,BMI25 以上のもの」を指す.一方「肥満症」とは「肥満に起因ないし関連する健康障害を合併するか,臨床的にその合併が予測される場合で,医学的に減量を必要とする病態(疾患単位)」と定義されている.欧米のガイドラインでは「肥満症」に準ずる定義はなく,BMI25~29.9の「過体重」とBMI30 以上の「肥満」に分けて併存疾患あるいはリスクに対する対応を行うこと,とされている.本邦では「肥満症」という疾患概念を作ることで,併存する肥満関連疾患すべてに対する共通の基礎疾患として対策していくことを明文化している.
Theme Obesity and Digestive Organ
Title The Definition of Obesity and Obesity Syndrome
Author Akinobu Takaki Department of Gastroenterology and Hepatology, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry, and Pharmaceutical Sciences
Author Kazuhide Yamamoto Okayama Saiseikai General Hospital
[ Summary ] Worldwide, obesity is defined as a body mass index (BMI) of ≥30. In Japan, however, obesity is defined as a BMI of ≥25. In Japan, there are few cases of severe obesity; however, the incidence rates of obesity‒related diseases are as high as those in other countries. This is the reason for the strict definition of obesity in Japan. In addition, the Japanese Society for the Study of Obesity (JASSO) classifies obese patients with obesity‒related diseases as patients with obesity syndrome. This disease entity is unique and is clinically useful for informing obese people, patients with obesity‒related disease, and all types of doctors of the importance of obesity control.
戻る