臨牀消化器内科 Vol.31 No.9(2-3)


特集名 臨床に必要な消化管による食欲調節の知識
題名 食欲調節と消化管ホルモン (3) ネスファチン—1の食欲調節と臨床的意義
発刊年月 2016年 08月
著者 栗林 志行 群馬大学医学部附属病院消化器・肝臓内科
著者 草野 元康 群馬大学医学部附属病院消化器・肝臓内科
著者 森 昌朋 代謝肥満研究所
【 要旨 】 肥満と消化器系機能異常との相関が指摘されている.肥満は長年にわたる食欲亢進と消費エネルギー低下の結果生ずる.消化管ホルモンは消化管機能に関わるとともに脳に作用して食欲調節を行い,一部のホルモンは脂肪細胞にも影響を及ぼす.また,脳や脂肪細胞由来のホルモンが消化管運動にも影響する.私たちは脳と脂肪細胞に発現して食欲抑制性に作用し,脂肪細胞分化に影響するネスファチン‒1を見出した.さらに,ネスファチン‒1は消化管にも局在して,消化管作用も有し,機能性消化管障害などへの関与も示唆されている.本稿においてはネスファチン‒1の発見と,食欲調節作用ならびに消化器系臓器作用を中心に述べる.
Theme The Gastrointestinal Tract and Appetite Control : Essential Clinical Knowledge
Title Involvement of Nesfatin—1 in the Regulation of Appetite and Gastrointestinal Function
Author Shiko Kuribayashi Department of Gastroenterology and Hepatology, Gunma University Hospital
Author Motoyasu Kusano Department of Gastroenterology and Hepatology, Gunma University Hospital
Author Masatomo Mori Metabolic and Obese Research Institute
[ Summary ] Considerable attention has been paid to the relationship between obesity and the development of gastrointestinal (GI) dysfunctions. We identified a novel endogenous molecule, nesfatin‒1, expressed in both the brain and adipocytes, that functions as a satiety factor and suppresses adipogenesis. Nesfatin‒1, which is also localized in the GI tract, might contribute to the development of some GI tract disorders.
戻る