臨牀消化器内科 Vol.31 No.3(3-4)


特集名 B型肝炎―根絶に向けて
題名 B型肝炎の最新治療 (4) B型肝炎核酸アナログ治療中の肝発癌症例
発刊年月 2016年 03月
著者 保坂 哲也 虎の門病院肝臓内科
【 要旨 】 核酸アナログ製剤投与によりHBV増殖が抑制され,肝機能が改善されてきたことは周知の事実である.それに伴い,近年核酸アナログ製剤による肝発癌抑制効果が報告されている.しかしながら核酸アナログ製剤投与中に肝発癌をきたす症例はこれまでも散見されてきている.核酸アナログ製剤投与中に肝発癌をきたす症例の特徴としては,肝線維化進行例や高齢者のほかに,HBコア関連抗原低下不十分例が挙げられ,肝内のHBV蓄積が肝発癌に関係している可能性がある.エンテカビル,テノホビルなどの抗ウイルス効果の強力な核酸アナログ投与でも完全に肝癌発症がなくなるわけではないので,経過良好であっても肝癌のスクリーニングを怠ってはいけない.
Theme Hepatitis B : Towards the Elimination
Title The Incidence of Hepatocellular Carcinoma in Hepatitis B Patients Treated with Nucleos(t)ide Analogues
Author Tetsuya Hosaka Department of Hepatology, Toranomon Hospital
[ Summary ] Nucleos(t)ide analogues (NAs) are known to reduce hepatocellular carcinoma (HCC) development in patients with chronic hepatitis B (CHB) patients, but do not eliminate HCC risk. The serum hepatitis B core‒related antigen (HBcrAg) has been known to be a surrogate marker of intrahepatic covalently closed circular DNA (cccDNA). Patients with high on‒treatment HBcrAg levels were likely to develop HCC despite long‒term NA treatment.
戻る