臨牀消化器内科 Vol.23 No.6(5-1)


特集名 肝疾患の栄養療法
題名 C型肝炎と栄養療法 (1) C型肝炎と糖尿病
発刊年月 2008年 06月
著者 堤 武也 東京大学医学部感染症内科
著者 小池 和彦 東京大学医学部感染症内科
【 要旨 】 C型肝炎ウイルス (HCV) 感染患者において糖尿病の合併率が高いことが以前から報告されている.当初は併存する肝病変によるものと考えられていたが,HCV自身によるインスリン抵抗性の誘導が動物モデルにおいて実証され,TNF-αがその発症に深く関与していることが示されている.また,インスリン抵抗性の存在は肝線維化の進行やIFN治療への反応性にも関与しているとの報告がなされている.肝病変の治療を検討するうえで,インスリン抵抗性の有無は重要な因子であり,インスリン抵抗性の改善を検討することもC型肝炎患者においては必要と考えられる.
Theme Nutrition Therapy for Liver Diseases
Title Hepatitis C and Diabetes
Author Takeya Tsutsumi Department of Infectious Diseases, Internal Medicine, University of Tokyo Hospital
Author Kazuhiko Koike Department of Infectious Diseases, Internal Medicine, University of Tokyo Hospital
[ Summary ] Many clinical studies have demonstrated that patients with hepatitis C viral (HCV) infection tend to have diabetes. Formerly, accompaning liver diseases were considered to be responsible for this pathogenesis. However, a study using HCV transgenic mice demonstrated that HCV itself is responsible for the induction of insulin resistance and that TNF-α is closely associated with the pathogenesis. It is indicated that the existence of insulin resistance is closely related to the progression of liver fibrosis and response to IFN therapy. Therefore, the presence of insulin resistance is an important factor for assessing the treatment of chronic hepatitis C and it is considered to be necessary for HCV-infected patients to improve insulin resistance, if any.
戻る