臨牀消化器内科 Vol.22 No.4(2-1)


特集名 肝炎のインターフェロン治療 -- 総まとめ up to date
題名 B型慢性肝炎のインターフェロン治療 (1) B型慢性肝炎に対するインターフェロン治療 -- その長期予後はどうか
発刊年月 2007年 04月
著者 長岡 進矢 国立病院機構長崎医療センター臨床研究センター
著者 八橋 弘 国立病院機構長崎医療センター臨床研究センター
【 要旨 】 わが国では,B型慢性肝炎の治療薬として,3種類の核酸アナログとインターフェロン (IFN) が使用可能となった.IFNは一定期間の治療で約20 - 30 %の症例に持続的効果が得られるのに対して,核酸アナログでは中止後,高率に再燃することから長期投与を必要とする.一方,諸外国ではペグ・インターフェロン (PEG-IFN) の優れた治療効果が報告されている.B型慢性肝炎に対するIFNの長期予後に関しては,データが少なく一般的なコンセンサスは得られているとは言い難い.欧米からはHBs抗原消失率の上昇,台湾からはHCC (hepatocellular carcinorna) の発生抑止,生存期間の延長などが報告されている程度である.
Theme Interferon Therapy for Viral Hepatitis : an Update Reference
Title Long Term Prognosis of Interferon Therapy for Chronic Hepatitis B
Author Shinya Nagaoka Clinical Research Center, National Nagasaki Medical Center
Author Hiroshi Yatsuhashi Clinical Research Center, National Nagasaki Medical Center
[ Summary ] Three nucleos (t) ide analogues and conventional interferon (IFN) are available as therapy for chronic hepatitis B in Japan. A finite treatment course with IFN results in sustained response in about 20 - 30 % patients, while nucleos (t) ide analogues generally require indefinite therapy because of the high rate of relapse on withdrawal. On the other hand, studies from foreign countries have reported the superior efficacy of PEG-IFN in chronic hepatitis B treatment. Data on the long term outcome of IFN treatment for chronic hepatitis B is limited, so it is hard to reach a general consensus on treatment. Studies in Europe and the United States report that rates of HBsAg seroconversion increased during prolonged follow up on virological responders. Reports from Asia indicate IFN therapy reduced the incidence of HCC, and prolonged survival.
戻る