臨牀消化器内科 Vol.20 No.4(1-1)


特集名 肝と酸化ストレス
題名 酸化ストレスの基礎 (1) 酸化ストレスとは
発刊年月 2005年 04月
著者 西川 学 大阪市立大学大学院医学研究科分子病態学
著者 井上 正康 大阪市立大学大学院医学研究科分子病態学
【 要旨 】 エネルギー産生のために体内に取り込まれた酸素の数%は,常に不完全に還元されてスーパーオキシド (O2-) や過酸化水素 (H2O2),ヒドロキシラジカル (・OH) となり,これらは「活性酸素」と呼ばれる.また,O2-や・OHおよび脂質ラジカルや一酸化窒素 (NO) などの酸素代謝産物は不対電子をもつことから「フリーラジカル」と呼ばれる.不対電子が常にペアになって安定化しようとするため,これらの活性種は非常に反応性に富み連鎖反応を起こすという特徴をもつ.そのため,これらの活性種は,ヘム蛋白,生体チオールあるいは核酸など,さまざまな生体成分と反応して生理作用を発現すると同時に病理作用を発揮し,これを「酸化ストレス」と総称する.
Theme Oxidative Stress and the Liver
Title Oxidative Stress
Author Manabu Nishikawa Department of Biochemistry & Molecular Pathology, Osaka City University Medical School
Author Masayasu Inoue Department of Biochemistry & Molecular Pathology, Osaka City University Medical School
[ Summary ] Oxygen is the key molecule for energy transduction in aerobic organisms. Under physiological conditions, small fractions of the inspired oxygen are converted to reactive oxygen species including superoxide, hydrogen peroxide, hydroxyl radicals and nitric oxide (NO).
Because these species rapidly interact with various molecules, they have been postulated to play critical roles in the regulation of metabolism, defense mechanisms against pathogens and in the pathogenesis of a wide variety of inflammatory and degenerative diseases.
戻る