臨牀消化器内科 Vol.15 No.3(2-3)


特集名 消化管と免疫 --最近の話題
題名 Oral Toleranceをめぐる問題 (3) 自己免疫疾患とのかかわり a.基礎の立場から
発刊年月 2000年 03月
著者 飯島 英樹 大阪大学微生物病研究所生体・防御研究部門免疫化学分野/ 大阪大学医学部大学院病態情報内科
【 要旨 】 抗原が経口投与された場合,投与された抗原に対する全身系の特異的な免疫応答が抑制される反応は経口免疫寛容(oral tolerance)として知られており,経口投与される抗原量により,それが多い場合には抗原特異的T細胞群のdeletionあるいはanergy,少ない場合には制御性T細胞によるactive suppressionの機序によることが明らかとなった.自己抗原を免疫することにより多発性硬化症,慢性関節リウマチなど自己免疫疾患のモデル動物を作製することができるが,これらの動物に自己抗原を多量にあるいは長期に経口投与することにより疾患の発生を抑制でき,臨床応用も期待されている.
Theme Mucosal Immune System of the Digestive Tract -- Recent Topics
Title Oral Tolerance for the Treatment of Autoimmune Disease Model
Author Hideki Iijima Department of Mucosal Immunology, Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University / Department of Internal Medicine and Therapeutics, Osaka University Medical School
[ Summary ] Orally administered proteins induce systemic hyporesponsiveness to the ingested protein. The mechanism underlylng such "oral tolerance" depends on the amount of antigen ingested, with higher doses inducing deletion and anergy in the antigen-specific T cell, while lower doses induce active suppression by regulatory T cells. Orally administered autoantigens suppress many experimental autoimmune diseases such as experimental allergic encephalomyelitis, arthritis, uvelitis, diabetes and myasthenia gravis. Furthermore, some clinical trials have provided promising results for potential use of oral tolerance for the prevention and treatment of autoimmune diseases. Thus, clinical application of oral tolerance can be a great help in the improvement of quality of life for patients with autoimmune diseases.
戻る