最新情報を満載して5 年ぶりの大幅改訂


透析療法マニュアル(改訂第7版)

  • 【監修】 鈴木 正司
  • 【編集】 信楽園病院腎センター
  • 【ISBN】 978-4-88875-232-9
  • 【本体価格】 5,680円
  • 【刊行年月】 2010年 06月
  • 【版組】 B5
  • 【ページ数】 678ページ
  • 【在庫】 なし
  • 【改訂版】 透析療法マニュアル(改訂第8版)

大幅改訂の背景として,RODからCKD-MBDへのパラダイム・シフト,rHuEPOの普及,ESAの研究・開発,掻痒症などの合併症の発症機序の究明が進められ,新規薬剤の開発,対応すべく機器・装置の改善・開発や,治療手技が進歩し,生命予後に加えて生命・QOLをより重要視する治療概念の変化,より安全な医療の提供を目指す「医療安全」の思想が拡大・浸透してきたことと,国内でも透析施設が巻き込まれる大規模な災害が後を絶たないことなどもある.
本文目次
第I章 血液浄化療法の原理
1. 血液浄化療法とは
2.血液浄化療法の適応疾患・病態 ― 病因関連物質
3.血液浄化療法の原理
4.血液浄化膜
5.血液浄化器の種類と性能指標
6.より良い血液浄化器の条件
7.吸着材
8.血液浄化療法の種類
9.血液浄化療法の生体への影響
第II章 慢性腎臓病(CKD)と末期慢性腎不全 (ESRD)の概念と病態
1.慢性腎不全の概念
2.慢性腎不全の病期分類
3.慢性腎不全の症状
4.残存腎機能の測定と評価
5.慢性腎不全の原因疾患
6.慢性腎不全の治療
7.慢性透析療法の現況
第III章 透析療法への導入
1.透析療法導入基準
2.血液浄化療法の選択
3.透析療法導入の準備と看護
第IV章 慢性腎不全の血液浄化療法
[血液透析療法]
  • 1.血液体外循環による血液浄化療法の構成・機器
  • 2.透析用監視装置
  • 3.水処理装置
  • 4.透析液の清浄化
  • 5.透析液・置換液
  • 6.抗凝固薬
  • 7.バスキュラーアクセス
  • 8.透析処方
  • 9.血液透析時の手順・必要物品
  • 10.適正治療指標
  • 11.長期透析患者の看護
[腹膜透析療法]
  • 1.腹膜透析療法とは
  • 2.腹膜透析療法の適応
  • 3.腹膜透析処方
  • 4.腹膜透析療法導入の実際
  • 5.カテーテルケア
  • 6.腹膜透析の患者教育
  • 7.腹膜透析療法の合併症
  • 8.腹膜透析と血液透析の併用療法
  • 9.腹膜透析療法の中止
第V章 長期透析に伴う合併症
[循環器]
  • 1.血圧の異常
  • 2.動脈硬化症
  • 3.虚血性心疾患
  • 4.閉塞性動脈硬化症
  • 5.心不全
  • 6.心弁膜症,感染性心内膜炎,心外膜炎
  • 7.不整脈
[呼吸器]
  • 8.呼吸器
[消化器]
  • 9.口腔症状
  • 10.消化管
  • 11.肝疾患
  • 12.胆・膵疾患
[神経]
  • 13.脳血管障害
  • 14.認知症,透析脳症
  • 15.精神障害
  • 16.薬剤性障害
  • 17.睡眠障害
  • 18.末梢神経障害 ー尿毒症性神経症
  • 19.自律神経障害
[腎性貧血]
  • 20.腎性貧血
  • 21.赤血球増殖刺激因子(ESA)療法
[代謝異常]
  • 22.鉄代謝
  • 23.脂質代謝
  • 24.糖代謝
  • 25.蛋白質・アミノ酸代謝
  • 26.ビタミン代謝
  • 27.高カリウム血症
  • 28.アルミニウム中毒
  • 29.微量元素
  • 30.カルシウム・リン・マグネシュウム(ミネラル)代謝
[内分泌異常]
  • 31.内分泌異常
[免疫異常]
  • 32.免疫異常
  • 33.感染症
  • 34.悪性腫瘍
  • 35.透析アミロイド症
[その他]
  • 36.運動器の異常
  • 37.泌尿器系の異常
  • 38.眼異常
  • 39.皮膚異常
第VI章 透析患者の栄養と食事
1.食事基準ー日本腎臓学会の基準
2.末期腎不全症例の栄養障害の評価
3.慢性血液透析症例の栄養障害の原因
4.慢性腎不全症例の低栄養対策
5.配慮を要する症例の食事
第VII章 透析患者の運動療法
1.透析患者の体力
2.透析症例の運動療法の効果
3.運動療法の実施法
第VIII章 維持透析と定期検査
第IX章 透析患者への薬物投与
1.透析症例の薬物動態の基礎
2.おもな薬剤の使用方法
第X章 透析患者の外科手術
1.外科手術の実態
2.外科手術時の患者管理
第XI章 特別な配慮の必要な症例の血液浄化療法
[糖尿病性腎症患者]
  • 1.糖尿病性腎症腎不全患者の透析
  • 2.糖尿病性腎症透析患者の合併症と予後管理
  • 3.糖尿病性腎症患者の血糖コントロール-意義,食事,薬剤
  • 4.糖尿病性腎症患者の食事療法
  • 5.糖尿病性腎症患者の薬物療法
  • 6.糖尿病性腎症患者の看護と対策
[高齢透析患者]
  • 7.高齢者透析
  • 8.高齢透析患者の看護と対策
[小児透析]
  • 9.小児透析
[在宅透析]
  • 10.在宅透析
第XII章 腎移植
1.腎移植の概説と現況
2.組織適合性
3.適応と禁忌
4.免疫抑制薬
5.腎移植の合併症
6.腎移植についての患者教育
第XIII章 透析医療のリスクマネジメント
[医療事故]
  • 1.透析液の濃度異常
  • 2.透析液の温度異常
  • 3.血液回路関連
[血液浄化療法室内感染対策]
  • 4.基本的感染防止対策の遵守
  • 5.血液浄化療法室の管理
[災害対策]
  • 6.停電
  • 7.火災,地震,その他
  • 8.スタッフ・患者教育,災害ネットワーク
第XIV章 透析患者のQOL
1.QOL評価
2.末期腎不全患者の心理と自己管理
第XV章 透析患者が利用できる医療費・介護の制度
1.利用可能な医療制度
2.介護支援
第XVI章 末期腎不全以外の血液浄化療法
[急性腎不全]
  • 1.急性腎不全の概念
  • 2.急性腎不全の原因
  • 3.急性腎不全の診断
  • 4.急性腎不全の臨床症状
  • 5.急性腎不全の経過・病期分類・予後
  • 6.急性腎不全の治療-保存療法
  • 7.急性腎不全に対する血液浄化療法
  • 8.急性血液浄化療法患者の看護
[多臓器不全]
  • 9.多臓器不全症候群
  • 10.劇症肝炎,重症肝不全増悪
  • 11.重症急性膵炎
[薬物中毒]
  • 12.薬物中毒の治療
  • 13.薬物中毒に対する血液浄化療法の適応
  • 14.パラコート中毒
  • 15.有機リン中毒
  • 16.グルホシネート中毒
[その他]
  • 17.神経筋疾患
  • 18.膠原病
  • 19.高脂血症
  • 20.炎症性腸疾患
  • 21.慢性C型ウイルス肝炎
  • 22.造血器疾患
血液浄化器
溶液濃度単位と計算方法・単位の換算方法・圧力単位換算表