本分野のパイオニアが,一貫した信念のもとにまとめた


胃拡大内視鏡

本書が目指すのは,
(1) 論理的根拠に基づいた標準的な観察法を呈示する.
(2) 観察条件を統一して得られる診断に有用な指標(解剖学的所見)を明確にする.
(3) それらの指標を用いて,内視鏡所見を解析し,一定の診断基準に基づき病変の質的診断を行うことができる診断体系を提唱する
ことである.
主要内容
第1章 拡大内視鏡所見を解釈する原則と診断体系
拡大内視鏡を所見を解釈する原則/VS classification systemを用いる/解剖学的根拠に基づいた新しい診断体系の構築
第2章 微小血管構築像をターゲットとした胃拡大内視鏡観察法
上部消化管拡大内視鏡/電子内視鏡システムの設定/black soft hood の使用/観察法:非拡大観察から拡大内視鏡観察へ/フードを使用した観察部位別アプローチ/浸水法water immersion technique
第3章 電子内視鏡の拡大倍率と分解能
拡大倍率magnifying ratio の定義/最大倍率maximal magnifying ratio の定義/分解能(解像力)resolution の定義/分解能の計測・表記法/水平分解能と垂直分解能/最大分解能maximal resolusion の定義/拡大内視鏡magnifying endoscopy の定義と倍率・分解
第4章 正常胃粘膜像の拡大内視鏡所見
胃体部Gastric body mucosa/胃前庭部Gastric antrum
第5章 慢性胃炎—胃体部の拡大内視鏡観察
概説/Yagi らの分類(2002 年)/Nakagawa らの分類(2003 年)/著者らの検討(2007 年)考察と今後の課題
第6章 早期胃癌の微小血管構築像とその臨床応用
早期胃癌の胃粘膜微小血管構築像の特徴/微小血管構築像に基づく拡大内視鏡の臨床応用/癌と非癌の鑑別診断:限局性胃炎とIIb, 微小IIc の鑑別診断/小病変についての拡大内視鏡を用いたスクリーニング検査の際の観察法・鑑別診断法のポイント/スクリーニング検査における癌と非癌の鑑別診断の実際/早期胃癌の術前診断──癌の境界診断(白色光編)/拡大観察による境界診断の実際
第7章 Narrow-band imaging (NBI)併用内視鏡の原理
概説/原理を理解するために必要な光学的知識/なぜNBIは415 nm(青色)と540 nm(緑色)の2波長光を用いるのか?/なぜ,狭帯域光観察NBIなのか?/NBI併用電子内視鏡システム
第8章 NBI併用胃拡大内視鏡所見の成り立ち—腺上皮において狭帯域光は解剖学的に何をどのように視覚化するか?
概説/光の波長による視覚化される解剖学的構造の違い/色の出力への割当とカラー画像の合成/胃体部腺粘膜/胃幽門腺粘膜
第9章 VS classification systemの提唱—NBI併用拡大内視鏡所見を解析する原則
診断体系の提唱と原則/VS classification system
第10章 Light blue crest(LBC)とWhite opaque substance(WOS)
Light blue crest(LBC)/粘膜白色不透明物質white opaque substance(WOS)/LBC とWOS の異同について
第11章 NBI併用拡大内視鏡の臨床効果
NBI 併用拡大内視鏡による正常胃粘膜像/早期胃癌
第12章 早期胃癌診断に用いる VS classification system
VS classification の原則/V:Microvascular pattern(微小血管構築像)/S:Microsurface pattern(粘膜表面微細構造)病変と背景粘膜の境界/VS concordance/VS classification を用いた早期胃癌の診断基準/VS classification を用いた早期胃癌のNBI 併用拡大内視鏡所見/診断基準に合致する癌の頻度と限界
第13章 胃上皮性腫瘍(早期胃癌・腺腫)の肉眼型別拡大内視鏡所見の解析法とその解釈
表面陥凹(0 IIc)型/表面平坦(0 IIb)型/表面隆起(0 IIa)型/隆起(0 I)型/特異な拡大内視鏡像を呈する症例
第14章 白色光・NBI併用胃拡大内視鏡の新しい臨床応用
-- 難易度別Categoryによる術前境界診断に対する臨床的有用性と限界,臨床的対応