日常診る消化器疾患 自然史からみた治療戦略

  • 【監修】 白鳥 康史(岡山大学大学院消化器・肝臓・感染症内科)
  • 【ISBN】 4-88875-166-8
  • 【本体価格】 3,400円
  • 【刊行年月】 2004年 11月
  • 【版組】 A5変形
  • 【ページ数】 310ページ
  • 【在庫】 なし

本書は,日常で診療する消化器疾患の成り立ちや全体像を把握し,個々の症例のその時点・時点において,EBM,ガイドライン,Informed Consentを駆使してもっとも適切な医療サービスを支援する一助となることを願って企画した.
目 次
第 I 部 消化管
1.Helicobacter pylori感染症(早期癌を含む)
  • I.疫学
  • II.自然史:Helicobacter pyloriと消化器疾患
    • 1.Helicobacter pyloriと胃炎
    • 2.Helicobacter pyloriと消化性潰瘍
    • 3.Helicobacter pyloriと胃癌
  • III.診断・治療の方策,タイミング
    • 1.Helicobacter pyloriの検査法
    • 2.治療の対象
    • 3.治療方法
    • 4.除菌治療による効果
2.GERD(Gastro-esophageal Reflux Disease:胃食道逆流症)
  • I.疫学
  • II.発症原因
  • III.自然史
  • IV.治療
    • 1.酸分泌の抑制
      • 1)中等症・重症例(Grade C~D)
      • 2)CYP2C19遺伝子多型による酸分泌抑制の違い
      • 3)Nocturnal gastric acid breakthrough (NAB)
      • 4)軽症例(Grade A~B)
    • 2.逆流防止機構の破綻の改善
    • 3.PPI長期投与の問題点
  • V.GERDとQOL
3.潰瘍性大腸炎
  • I.疫学
  • II.自然史
    • 1.初発症状
    • 2.経過中の合併症
    • 3.臨床経過
    • 4.予後
  • III.診断
  • IV.治療
    • 1.緩解導入療法
      • 1)アミノサリチル酸製剤
      • 2)ステロイド
      • 3)白血球除去療法
      • 4)免疫抑制剤
      • 5)ステロイド,免疫抑制剤使用時の注意点
      • a)サイトメガロウイルス b)カリニ肺炎
    • 2.緩解維持療法
  • V.内科治療から手術へ踏み切るタイミング
    • 1.緊急手術
    • 2.待機手術
4.クローン病
  • I.疫学
  • II.自然史
    • 1.初発症状
    • 2.経過中の合併症
    • 3.累積生存率
  • III.診断
  • IV.治療の方策
    • 1.緩解導入療法
      • 1)栄養療法
      • 2)アミノサリチル酸製剤
      • 3)ステロイド
      • 4)免疫抑制剤
    • 2.緩解維持療法
  • V.抗TNF-α抗体使用のタイミング
    • 1.抗TNF-α抗体の機序
    • 2.抗TNF-α抗体の問題点
  • VI.内科治療から手術へ踏み切るタイミング
5.大腸腺腫・大腸癌
  • I.疫学
  • II.自然史
    • 1.家族性大腸ポリポーシス(adenoma-carcinoma sequence)型発癌
    • 2.遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)型発癌
    • 3.de novo癌
    • 4.腺癌から癌への自然史
  • III.治療
    • 1.大腸腺腫
      • 1)5mm未満
      • 2)5mm以上,10mm未満
      • 3)10mm以上
    • 2.大腸癌
      • 1)早期癌
      • 2)進行癌
    • 3.早期大腸癌の内視鏡的治療
  • IV.サーベイランス
6.内科医における消化器癌の治療 -- 内視鏡的治療
  • I.食道癌
    • 1.疫学
    • 2.自然史
    • 3.消化管癌の治療方針
    • 4.食道癌の治療
  • II.胃癌
    • 1.疫学
    • 2.自然史
    • 3.胃癌(早期胃癌)の治療
  • III.内視鏡治療の偶発症
第 II 部 肝疾患
1.A型肝炎
  • I.疫学
  • II.自然史
    • 1.感染経路
    • 2.感染の防止
  • III.診断
  • IV.治療
    • 【遷延例,重症化例】
2.B型肝炎
  • I.疫学
  • II.診断
    • 1.HBVについて
    • 2.血液肝機能検査
    • 3.HBVに関連する特異的ウイルスマーカー
      • 1)HBs抗原,HBs抗体
      • 2)HBe抗原,HBe抗体
      • 3)HBc抗体
      • 4)血中HBV DNA量
    • 4.組織学的診断
  • III.HBVの自然史
    • 1.急性肝炎
    • 2.HBV持続感染(キャリア~慢性肝炎~肝硬変,肝細胞癌)
      • 1)HBe抗原陽性無症候性キャリア
      • 2)HBe抗体陽性無症候性キャリア
      • 3)慢性肝炎
      • 4)肝硬変
      • 5)肝細胞癌発生
  • IV.治療
    • 1.基本方針
    • 2.各治療法
      • 1)抗ウイルス療法
      • 2)肝庇護療法
      • 3)免疫療法
    • 3.病期別の治療方針
      • 1)無症候性キャリア
      • 2)HBe抗原陽性,HBV DNA陽性の慢性肝炎
3.C型肝炎
  • I.C型肝炎の自然史
    • 1.急性肝炎
    • 2.慢性肝炎
      • 1) 慢性肝炎から肝硬変へ
      • 2)肝炎の進展と肝発癌
  • II.C型肝炎の治療
    • 1.治療目標
    • 2.急性肝炎の治療
    • 3.慢性肝炎の治療
  • III.自然史から見た抗ウイルス療法の効果
    • 1.肝線維化抑制
    • 2.肝発癌抑制と生命予後
    • 3.治療適応の決定
    • 4.治療法の選択
    • 5.治療上の問題点
  • IV.ウイルス駆除不能例に対する治療
    • 1.IFN長期投与
    • 2.肝庇護療法
4.自己免疫性肝炎(AIH)
  • I. AIHの疫学
  • II. AIHの診断
  • III. AIHの自然史
  • IV.AIHの治療
  • V.自己免疫性肝炎の典型例
5.原発性胆汁性肝硬変(PBC)
  • I.PBCの疫学
  • II.PBCの診断と病期
    • 1.臨床病期
    • 2.組織学的病期
  • III.PBCの自然史
  • IV.病期別の治療法選択
    • 1.stage I~II
    • 2.stage III~IV
  • V.各治療法の適応と効果
    • 1.UDCA
    • 2.ベザフィブラート
    • 3.免疫抑制剤
    • 4.肝移植
6.アルコール性肝障害
  • I.疫学
  • II.アルコール代謝および病態
  • III.診断
  • IV.病型
    • 1.非特異的変化群
    • 2.アルコール性脂肪肝
    • 3.アルコール性肝線維症
    • 4.アルコール性肝炎
    • 5.重症アルコール性肝炎(SAH)
    • 6.大酒家慢性肝炎
    • 7.アルコール性肝硬変
  • V.自然史(進展経過)
  • VI.進展度からみた治療
    • 1.禁酒
    • 2.栄養状態の改善
    • 3.アルコール性肝硬変非代償期
    • 4.重症アルコール性肝炎(SAH)の治療
    • 5.肝移植
7.薬剤性肝障害
  • I. 薬剤性肝障害の発症機序
    • 1.中毒性肝障害
    • 2.アレルギー性肝障害
    • 3.代謝異常性の薬剤性肝障害
  • II.薬剤性肝障害の病型分
    • 1.肝細胞障害型
    • 2.胆汁うっ滞型
    • 3.混合型
  • III.診断
  • IV.治療
    • 1.肝細胞障害型
    • 2.肝内胆汁うっ滞型
  • V.予後
8.劇症肝炎
  • I.疫学
  • II.自然史(病態と診断)
    • 1.病態
    • 2.診断
  • III.治療
    • 1.肝性脳症の治療
    • 2.肝移植
9.肝細胞癌
  • I.疫学
    • 1.人口動態統計
    • 2.全国原発性肝癌追跡報
  • II.肝癌の自然史
    • 1.C型肝炎の肝癌までの自然史
    • 2.B型肝炎の肝癌までの自然史
    • 3.肝細胞癌の自然史
  • III.診断
    • 1.スクリーニング
    • 2.腫瘍マーカー
      • 1)AFP
      • 2)AFP-L3分画(フコシル化分画)
      • 3)PIVKA-II
    • 3.画像診断
      • 1)早期肝細胞癌
      • 2)進行肝細胞癌
  • IV.治療
    • 《 経皮的ラジオ波熱凝固療法(Radiofrequency ablation therapy;RFA)》
第 III 部 胆・膵臓疾患
1.胆嚢炎
  • I.疫 学
  • II.自 然 史
  • III.診 断
    • 1.急性胆嚢炎
    • 2.慢性胆嚢炎
  • IV.治 療
    • 1.急性胆嚢炎
    • 2.慢性胆嚢炎
2.胆石
  • 1) 胆嚢胆石
  • I.疫学
  • II.胆石の診断
    • 1.胆石の分類
    • 2.胆石の成因
      • 1)コレステロール胆石
      • 2)色素胆石
  • III.自然史と治療選択
    • 1.無症状胆石の治療
    • 2.有症状胆石の治療
      • 1)急性期
      • 2)慢性期(過去に症状あり)
  • V.胆嚢癌との関連
  • 2) 総胆管結石
  • I.総胆管結石の自然史と症状
  • II.自然史からみた総胆管結石の診断
    • 1.間欠期
    • 2.結石嵌頓と胆管炎合併
    • 3.敗血症
  • III.自然史に応じた総胆管結石の治療
    • 1.結石除去
    • 2.胆道ドレナージ
    • 3.全身管理
3.膵炎
  • 1) 急性膵炎
  • I.疫学
  • II.自然史
    • 1.成 因
    • 2.再発率・慢性膵炎への移行
  • III.診 断
    • 1.診断基準
    • 2.臨床症状・徴候
    • 3.血液・尿検査
    • 4.画像検査
  • IV.急性膵炎の治療
    • 1.輸液管理
    • 2.蛋白分解酵素阻害薬
    • 3.感染対策
    • 4.疼痛対策
  • V.特殊治療
    • 1.持続動注療法
    • 2.血液浄化法,とくに持続的血液濾過透析
  • VI.内視鏡的治療
    • 1.内視鏡的乳頭切開術(endoscopic sphincterotomy;ES)
    • 2.内視鏡的嚢胞ドレナージ術
  • VII.外科的治療
    • 1.感染性膵壊死
    • 2.膵膿瘍,膵仮性嚢胞
  • 2) 慢性膵炎
  • I.疫学と成因
  • II.自然史と発症機序
    • 1.発症機序
    • 2.自然史
  • III.診断・治療の方策
    • 1.診断
    • 2.治療
  • IV.治療のタイミング
    • 1.代償期の治療
    • 2.非代償期の治療
    • 3.膵石を主膵管内に認める場合
    • 4.自己免疫性膵炎
4.内科医における消化器癌の治療 -- 胆・膵臓疾患
  • I.自然史
  • II.診断
    • 1.存在診断
    • 2.確定診断
    • 3.進展度診断
  • III.治療
    • 1.閉塞性黄疸
    • 2.疼痛対策
    • 3.消化管狭窄
    • 4.全身化学療法