ブレークスルー そこに生まれるコンセンサス


コンセンサス肝疾患2002

診断・治療と病態

  • 【監修】 矢野 右人
  • 【編集】 矢野 右人/林 紀夫/沖田 極
  • 【ISBN】 4-88875-140-4
  • 【本体価格】 3,600円
  • 【刊行年月】 2002年 03月
  • 【版組】 B5
  • 【ページ数】 230ページ
  • 【在庫】 なし

日本消化器病関連学会(DDW-Japan2001京都)における第5回日本肝臓学会大会のメインテーマを「ブレークスルーそこに生まれるコンセンサス」とし,わが国の肝疾患で最も頻度が高いB型肝炎,C型肝炎及び肝癌に関するコンセンサスミーテイングを開催し,その記録と学会での討議を参考に本書を纏めた.現時点での病態,診断,治療に関する合意事項と関連する文献を可能な限り集積し,治療と臨床研究に資することを目的とした.
最近のグローバリゼーションの波に乗り,肝疾患に関するコンセンサスあるいはマニュアル作りが世界的に進んでいる.ウイルス肝炎に関しては2000年6月に福岡で開催されたアジア太平洋肝臓学会に置けるコンセンサスがJournal of Gastroenterology and HepatologyにConsensus Statements on the Prevention and Management of Hepatitis B and Hepatitis C in the Asia-Pacific Region として纏められ,その後アメリカ肝臓学会(AASLD)でも同様のコンセンサスが纏められている.
コンセンサスは,あくまでもその時点でそのテーマに関する最先端の合意事項でなければならない.特に,治療に関する合意は世界的合意に達することは困難である.認可された薬剤や検査法さらに医療保険の適応などさまざまな環境のもとでの合意でなければならない.したがって,世界的コンセンサスのもとにその国のコンセンサスも重要である.また,コンセンサスは医療環境の変化のもとに刻々変化すべきものでもあり,常に更新して行かねばならない.
本コンセンサス作成は,2001年の日本肝臓学会大会を期に,B型肝炎,C型肝炎および肝癌に関し病態,診断,治療の部門について,18名の執筆者(発表者)が事前に論文を作成し,グループ討議を行った後,部門司会者にRecommendation を作成していただいた.総合司会者のもと学会ではオーデアンスアナライザーを駆使して,会場からの意見を取り入れ,Recommendation及び論文の改正を行った.学会場には1,300名を超える超満員の参加者を集め,新しく取り入れたオーデアンスアナライザーを用いた進行で,活気あふれるパネルデスカッションとなった.ご尽力していただいた参加者の皆様,執筆,司会に携わってくださった方々に厚く感謝の意を表する.各種の世界的コンセンサス記録集と比較し,肝癌まで対象を広げたため部門間でいささか整合性に欠ける所も散見される.学問,医療技術の進歩は早い.Recommendation の部分は毎年改定されても良い内容である.これを基礎にわが国におけるコンセンサスが理想的に取りまとめられて行くことを期待したい.


第5回日本肝臓学会大会 会長 矢野 右人
主要内容
肝疾患診療におけるRecommendation
I. B型肝炎
II. C型肝炎
III. 肝 癌
第I章 B型肝炎
1. 病態,診断法,予後
  • 病 態 石川 哲也
    • I. 肝炎発症機序
      • 1. 実験動物を用いた肝炎モデルにおける解析(主としてHBV-Tg)
      • 2. ヒトにおける解析
    • II. ウイルスと宿主との関係
  • 診 断 横須賀 收
    • I. B型肝炎ウイルス
    • II. ウイルスマーカーの意義
    • III. HBV genotype
    • IV. 各種ウイルス変異と病態
      • 1.Pre-C領域の変異
      • 2.core promoter領域の変異
      • 3.core領域の変異
      • 4.HBs抗原領域の変異
      • 5.polymerase領域の変異
      • 6.HBV Occult infection
  • 自然経過と感染予防 八橋 弘
    • I. B型肝炎の自然経過
      • 1.HBVの感染経路
      • 2.HBVキャリアの自然経過
      • 3.HBe抗原-HBe抗体のseroconversion
      • 4.肝硬変への進展
      • 5.肝癌への進展
      • 6.HBe抗体陽性B型慢性肝炎
      • 7.HBs抗原-抗体のseroconversion
    • II. HBV感染予防対策
      • 1.HBV感染予防の目的
      • 2.HBワクチン接種対象者
      • 3.HBワクチン使用法
      • 4.HBワクチン反応不良者とその対策
      • 5.HBワクチンの副作用
2. 治 療
  • IFN治療 西口 修平
    • I. IFN治療の効果
      • 1.ウイルス学的な効果
      • 2.予後の改善効果
    • II. IFNの投与対象
      • 1.年齢
      • 2.ALT
      • 3.ウイルスマーカー
      • 4.組織所見
    • III. IFNの治療スケジュール
    • IV. 治療中の観察項目
    • V. 副作用
    • VI. 併用療法
    • VII. 今後の展望
  • ステロイド,SNMC,その他の治療 荒瀬 康司
    • I. ステロイド離脱療法
      • 1.ステロイド単独離脱療法
      • 2.ステロイド離脱療法と他療法との併用
    • II. SNMC治療-C型慢性肝炎との対比
    • III. thymosin-α1とその他の免疫調整剤
      • 1.thymosin-α1
      • 2.propagermanium
    • IV. HBワクチン療法
  • ラミブジン治療 神代 龍吉
    • I. LAMの用量に関して
    • II. LAMの慢性肝炎における適応
      • 1.HBe抗原陽性例
      • 2.HBe抗原陰性例
      • 3.LAMの適応となるB型慢性肝炎
    • III. B型肝硬変におけるLAMの適応
    • IV. 肝移植症例におけるLAMの適応
    • V. B型急性肝炎,劇症肝炎におけるLAMの適応
    • VI. LAMの耐性出現に関して
      • 1.耐性株の種類
      • 2.HBe抗原と耐性化
      • 3.耐性株出現時の対処
    • VII. LAMの中止に関して
    • VIII. LAMの有効性の上昇に関して
第II章 C型肝炎
1. 病態,診断法,予後 清澤 研道
  • 病態 茶山 一彰
    • I. C型肝炎の発症機序
      • 1.HCVのCTLを介した肝細胞障害作用
      • 2.HCVの持続感染のメカニズム
    • II. HCV無症候性キャリアの病態
    • III. 肝外症状
  • 診断 泉 並木
  • 自然経過と感染予防 田中 栄司
    • I. C型肝炎の自然経過
      • 1.急性肝炎と慢性化
      • 2.初感染から肝硬変,肝細胞癌への進展
      • 3.肝病変の進行速度と関連する因子
      • 4.肝線維化ステージの進行速度
      • 5.HCV感染と肝細胞癌
    • II. HCV感染予防
      • 1.院内感染の予防
      • 2.血液汚染事故の対応
2. 治 療
  • IFN治療(1) 笠原 彰
    • I. 治療の目標
    • II. 病態把握の重要性
    • III. IFN治療の対応と禁忌
      • 1.適応
      • 2.禁忌
    • IV. IFN治療の効果予測因子
      • 1.治療開始前に用いられる効果予測因子
      • 2.治療中に用いられる効果予測因子
  • IFN治療(2) 白鳥 康史
    • I. C型肝炎の治療薬
    • II. IFN治療効果の判定基準(表2,図1)
    • III. 抗ウイルス療法の選択基準
      • 1.IFN単独療法の治療効果
      • 2.IFNとリバビリンとの併用療法の治療効果
      • 3.治療中の効果予測(表6)
      • 4.医療経済と治療
      • 5.治療目標と治療対象症例
    • IV. 副作用と対策
    • V. IFN再治療の適応(表7)
    • VI. 今後の抗ウイルス療法
  • 保存的治療 伊藤 義人
    • I. 保存的治療の目的
    • II. 保存的治療に用いられている薬剤
      • 1.UDCA
      • 2.グリチルリチン製剤
      • 3.小柴胡湯
    • III. IFN非適応例と無効例・再熱例の治療法
      • 1.UDCAまたはグリチルリチン製剤の単独療法,IFNとの併用療法
      • 2.瀉血療法
      • 3.その他の薬剤(リバビリン以外)の単独療法,IFNとの併用
第III章 肝 癌
1. 病態,診断法,予後
  • 病理診断 坂元 亨宇
    • I. 多段階発癌
    • II. 「早期肝細胞癌・境界病変」の病理診断
    • III. 多中心性発癌
    • IV. 生検診断
  • 病態と予後 池田 健次
    • I. 疫学,発癌母地,肝癌発癌の高危険群とその予防
      • 1.疫学
      • 2.HBVと肝細胞癌発癌
      • 3.HCVと肝細胞癌発癌
      • 4.他の肝炎ウイルス,他の肝疾患および胆管細胞癌
    • II. 自然経過での肝癌の予後と自然経過を修飾する要因
      • 1.高度進行肝癌の自然経過
      • 2.非進行肝癌の自然経過
      • 3.肝癌経過中の自然退縮現象
    • III. 外科切除後の再発からみた肝癌の病態
      • 1.外科切除後の再発率
      • 2.切除後の再発率に寄与する肝癌の病態
      • 3.肝内転移再発と多中心性再発
      • 4.種々の側面からみた肝癌の病態(切除予後以外の研究)
    • IV. 腫瘍マーカー
      • 1.血清AFP濃度
      • 2.AFP L3分画(フコシル化分画)
      • 3.PIVKA-II
      • 4.AFP・PIVKA-IIの組み合わせ診断
  • 画像診断 松井 修
    • I. 肝細胞癌の多段階発癌と画像による悪性度診断
    • II. スクリーニング
      • 1.ハイリスクグループ
      • 2.画像によるスクリーニング
      • 3.腫瘍マーカー
      • 4.検査の頻度
      • 5.スクリーニングの実際
    • III. 鑑別診断
      • 1.多血性肝癌の鑑別
      • 2.組織学的亜型を伴う肝癌の鑑別
      • 3.乏血性高分化肝癌の鑑別
    • IV. 進展度診断
    • IV. 再発診断
    • IVI. 未解決の問題と今後の展望
2. 治 療 田中 正俊
  • 内科治療 黒川 典枝
    • I. 経皮的エタノール注入療法(percutaneous ethanol injection;PEI)
      • 1.適応
      • 2.方法
      • 3.合併症
      • 4.再発率
      • 5.治療成績
      • 6.TAEとPEIのcombination therapy
      • 7.肝細胞癌治療におけるPEIの今後の位置付け
    • II. 経皮的マイクロ波凝固療法(percutaneous microwave coagulation therapy)
      • 1.適応
      • 2.方法
      • 3.合併症,副作用
      • 4.再発率
      • 5.治療成績
    • III. 経皮的ラジオ波熱凝固療法(radiofrequency ablation therapy;RFA)
      • 1.適応
      • 2.方法
      • 3.合併症,副作用
      • 4.再発率
      • 5.治療成績
      • 6.RFAの今後の展開
  • IVR 市田 隆文
    • I. 肝動脈塞栓療法(TAE)
      • 1.治療原則と理論
      • 2.治療のコンセプト
      • 3.適応
      • 4.option
      • 5.成績
    • II. Chemolipiodolization
      • 1.治療原則と理論
      • 2.治療のコンセプト
      • 3.適応
      • 4.option
    • III. 動注療法
      • 1.治療原則と理論
      • 2.治療のコンセプト
      • 3.適応
      • 4.option
  • 外科治療 猪飼伊和夫
    • I. 外科的切除の特徴
    • II. 肝機能からみた外科的切除の適応
    • III. 術後合併症,手術死亡
    • IV. 外科切除の予後因子
    • V. 切除術式
    • VI. 5cm以下の肝細胞癌に対する外科治療
    • VII. 進行肝細胞癌に対する外科治療
    • VIII. 肝移植