Helicobacter pylori 感染の基礎と臨床

  • 【編著】 下山 孝
  • 【ISBN】 4-88875-118-8
  • 【本体価格】 12,000円
  • 【刊行年月】 2000年 11月
  • 【版組】 B5
  • 【ページ数】 307ページ
  • 【在庫】 なし

消化性潰瘍に対する除菌療法の保険適用も間近になり,日本ヘリコバクター学会から一般臨床医のための除菌ガイドラインも公表となった現段階でH.p感染に関して分かっていることをまとめ,具体的な内容で解説した.
出版にあたって
H.pyloriが発見されてから17年が経とうとしており、胃・十二指腸疾患との関連性についてはさらに明らかになってきております。H.pylori感染陽性の消化性潰瘍に対する除菌療法の保険適用も間近となり、ヘリコバクター学会を中心に「H.pylori感染の診断と治療に関するガイドライン」の作成が進められているところでございます。内容は基礎から臨床までと多岐にわたっておりますが、一般臨床医のH.pylori感染診療に役立つ具体的な内容も加えた。
主要内容
推薦のことば丹羽 寛文
緒 言下山 孝
1.H.pylori感染の意義(総論)
(1) 消化器疾患から中村孝司
  • I.消化性潰瘍
  • II.胃炎
  • III.胃癌
  • IV.リンパ腫
(2) 感染症の立場から那須 勝,兒玉雅明
  • I.H.pyloriの構造と性状
  • II.感染疫学
    • 1.感染状況
    • 2.感染経路
  • III.感染症として引き起こされる病態
    • 1.胃炎
    • 2.消化性潰瘍
    • 3.胃MALTリンパ腫
    • 4.胃癌
  • IV.H.pyloriの病原性
(3) 小児科の立場から小池通夫
  • I.小児期のH.pylori感染状況
  • II.小児に対するH.pylori感染状況の評価法-成人との違いはあるのか
  • III.治療法-除菌法
  • IV.小児期の治療対象
  • V.H.pyloriの小児期の疫学と感染経路,ハイリスク群の発見と予防対策
    • 1.H.pyloriの慢性感染の成立時期
    • 2.便中抗原を基準とした小児への感染経路
(4) 病理の立場から服部隆則,九嶋亮治
  • I. H.pyloriと胃炎
    • 1.胃炎の種類
    • 2.急性胃炎
  • II.慢性胃炎
    • 1.慢性非萎縮性胃炎
    • 2.慢性萎縮性胃炎
    • 3.慢性活動性胃炎
    • 4.組織傷害のメカニズム
  • III.胃粘膜萎縮とその可逆性
  • IV.多発巣状性萎縮性胃炎と胃粘膜萎縮の進展(腺境界の上昇)
  • V.胃底腺萎縮(偽幽門腺化)の新しいメカニズム論
  • VI.萎縮性変化としての腸上皮化生
  • VII.胃潰瘍とH.pylori
  • VIII.胃癌とH.pylori
  • IX.悪性リンパ腫,MALTomaとH.pylori
    • 1.H.pylori感染と胃MALT
    • 2.MALTomaの発生
    • 3.Chronic gastritis, RLHとlow grade MALToma
    • 4.high grade MALTomaとdiffuse lymphoma
  • X.その他の胃病変とH.pylori
    • 1.過形成性ポリープ
    • 2.腺腫
2.H.pyloriの細菌学
(1) 細菌としての特徴小熊惠二,横田憲治,平井義一,林 俊治
  • I. 歴史と分類
  • II. 形態・生化学性状と培養
  • III. 染色体(遺伝子)・蛋白等の特徴と酸耐性機構
  • IV. その他の菌の特徴と病原性との関係
    • 1.菌の侵入・吸着
    • 2.細胞障(傷)害,発症
(2) 遺伝子と毒素・LPS 肥塚浩昌,中嶋一彦,田村俊秀
  • I.グラム陰性菌の細胞壁
  • II.リポ多糖(lipopolysaccharide;LPS)
  • III.lipid A
    • 1.内毒素活性
    • 2.免疫反応
  • III.O抗原側鎖の特徴
  • IV.遺伝子
(3) ウレアーゼ赤田純子,中澤晶子
  • I.ウレアーゼ活性
  • II.尿素走化性とウレアーゼ
  • III.ウレアーゼ遺伝子群
  • IV.尿素チャネルUreI
  • V.ウレアーゼオペロンの転写後調節
  • VI.その他のウレアーゼ調節因子
  • VII.細胞外ウレアーゼの作用
(4) 菌株の多様性東 健
  • I.H.pyloriの細菌学的特徴
  • II.H.pylori菌の病原因子
  • III.ウレアーゼ活性
  • IV.細胞空胞化毒素(VacA)
  • V.細胞空胞化毒素関連蛋白(CagA)
  • VI.pathogenicity island(PAI)
(5) 感染とサイトカインネットワーク高木敦司,渡辺純夫,三輪 剛
  • I. サイトカインネットワーク
  • II.H.pylori感染とサイトカイン
    • 1.IL-1β
    • 2.IL-6
    • 3.IL-8
    • 4.TNF-α
  • III. T細胞とサイトカイン
  • IV. H.pyloriとアポトーシス
  • V. サイトカイン発現に関わる菌株側の因子とその機序
  • VI. サイトカイン発現と胃十二指腸疾患の関わり
(6) H.pylori感染粘膜のケモカイン 下山 克,福田真作
  • I.H.pylori感染胃粘膜におけるケモカイン
  • II.H.pylori感染におけるケモカイン産生
  • III.サイトカイン・ケモカイン発現量と組織学的胃炎の程度
3.感染経路と感染様式奥田真珠美,小池通夫,宮代英吉
  • I.H.pylori初感染時期
  • II.感染経路
    • 1.水系感染
    • 2.夫婦間感染
    • 3.親子感染
    • 4.こども同士の感染
      • 1)同胞間の感染
      • 2)保育施設における感染
      • 3)障害児施設入所児の感染
    • 5.医原性感染
      • 1)内視鏡による感染
      • 2)医療従事者における感染
  • III.感染様式
    • 1.糞-口感染
    • 2.口-口感染
    • 3.その他の感染
4.疫 学菊地正悟
  • I.疫学的分析の手法
  • II.健常者でのH.pylori
    • 1.性年齢や地域による感染状況
    • 2.家族歴とH.pylori
    • 3.喫煙,飲酒とH.pylori
    • 4.A型肝炎ウイルスとH.pylori
  • III.胃癌,食道癌とH.pylori
    • 1.各分類の胃癌とH.pylori
    • 2.C領域胃癌,食道下部腺癌とH.pylori
    • 3.年齢別にみた胃癌とH.pylori
5.実験動物におけるH.pylori感染清水伸幸,野崎浩二,立松正衛
  • I.Helicobacter pylori感染モデルの確立
  • II.治療方法確立をめざして
  • III.病態の解明
  • IV.スナネズミ
6.介入試験斉藤大三
  • I.JITHP
    • 1.研究企画
    • 2.本試験
    • 3.参加登録期間の延長
    • 4.主要評価項目の変更
  • II.世界の介入研究
7.H.pyloriの診断法
(1) 侵襲的検査法太田浩良,川上吉行,金児泰明,勝山 努
  • I.生検採取部位
  • II.培養法
    • 1.H.pyloriとH. heilmannii(Gastrospirillum hominis)
    • 2.胃生検材料の採取と輸送培地
    • 3.生検材料のホモジナイズ
    • 4.H.pyloriのための分離用培地の選択
    • 5.H. heilmanniiのための分離用培地の選択
    • 6.H.pyloriおよびH. heilmanniiの分離培養法
      • 1)被検ホモジナイズ済みサンプルの接種
      • 2)高湿度・微好気培養
  • III.鏡検法
    • 1.H.pylori感染胃粘膜の病理組織所見
      • 1)上皮細胞の変化
      • 2)炎症性細胞浸潤
    • 2.H.pyloriの染色法
      • 1)H&E染色
      • 2)Giemsa染色変法
        • a. 固定方法
        • b. 染色方法
        • c. 染色結果
      • 3)Steiner-Steiner変法
        • a.固定方法
        • b. 染色方法
        • c. 試薬
        • d. 染色結果
      • 4) Gimenez染色変法
        • a. 固定方法
        • b. 染色法(岩木らの変法)
        • c. 試薬
        • d. 染色結果
      • 5) 免疫染色法
        • a.固定方法
        • b.染色方法
        • c. 試薬
        • d. 染色結果
  • IV. 迅速ウレアーゼ試験
(2) 非侵襲的検査法田中昭文,高橋信一
  • I.血液を用いる方法
    • 1.血清抗 H.pylori抗体測定法
    • 2.ペプシノゲン測定法
  • II.尿素呼気試験(urea breath test;UBT)
  • III.便中 H.pylori抗原測定法
  • IV.尿中抗体測定法
(3) 内視鏡診断井田和徳
  • I.正常胃粘膜像
  • II.H.pylori感染例にみられる内視鏡所見
    • 1.H.pyloriの感染中にみられる特徴的な所見
      • 1)胃底腺粘膜のびまん性発赤
      • 2)点状発赤
      • 3)胃体部粘膜ひだの腫大
      • 4) 鳥肌状胃粘膜
      • 5) 胃小区型と胃小区の浮腫様所見
      • 6) 腺境界(胃底腺粘膜境界)
    • 2.H.pylori感染による続発性の胃粘膜変化
    • 3.H.pylori感染とは無関係の病変
  • III.内視鏡による感染診断
    • 1.通常内視鏡による診断
    • 2.コントラスト法による診断
  • IV.Hemoglobin indexによる感染診断
    • 1.IHbとは
    • 2.IHbによる感染診断
(4) H.pylori感染診断と除菌判定青山伸郎
  • I.診断法の特徴
    • 1.侵襲的検査
    • 2.非侵襲的検査
  • II.除菌の定義
  • III.検査法の用い方:主要なガイドラインの検討
    • 1.臨床治験に用いるガイドライン
    • 2.実地臨床に用いるガイドライン
8.H.pylori治療法
(1) 3剤併用療法榊 信廣
  • I.古典的除菌治療
  • II.2剤併用療法
  • III.新3剤併用療法
  • IV.初回除菌治療はどのようにおこなうか
(2) 除菌失敗例・薬物過敏症例への対応井本一郎,岡 聖子,足立幸彦
  • I.一次除菌失敗の原因
    • 1.患者側の要因
    • 2.細菌側の要因
  • II.再除菌法
    • <再除菌のレジメ>
  • III.薬物過敏症例への対応
    • 1.各薬剤の副作用
    • 2.併用療法時の副作用
    • 3.薬物過敏症への対応
(3) ワクチン杉山敏郎,浅香正博
  • I.H.pyloriの胃粘膜免疫
  • II.感染予防ワクチンの必要性
  • III.感染予防ワクチンの開発
  • IV.ワクチン抗原の選択
  • V.治療ワクチンのヒトにおける検討
9.疾患の変遷
(1) 胃炎・腸上皮化生三原充弘,春間 賢
  • I.胃炎の概念と診断の変遷
  • II.胃炎の分類
    • 1.胃炎分類の変遷
    • 2.シドニー分類
    • 3.シドニー分類の問題点
  • III.胃炎と加齢
  • IV.胃炎の将来像
  • V.胃炎とH.pylori除菌
    • 1.腸上皮化生
    • 2.腸上皮化生
(2)萎縮性胃炎木村 健,平塚秀雄
  • I.萎縮性胃炎の内視鏡診断―Endoscopic Atrophic Borderの観察
  • II.定点生検(Specification of Biopsy Site)
    • 1.ルーチン内視鏡における定点生検によるH.pyloriの診断および萎縮性胃炎の拡がりの判定
    • 2.特殊目的のための定点生検
  • III.H.pylori除菌治療により萎縮性胃炎・腸上皮化生は改善(reversible)するか,否(irreversible)か
(3) 胃潰瘍・十二指腸潰瘍辻 晋吾,川野 淳
  • I.病態生理
  • II.診断
  • III.治療
(4) 腺腫木平 健,佐藤貴一,菅野健太郎
  • I.胃の良性腫瘍性病変の治療
  • II.胃の良性腫瘍性病変とH.pylori除菌
  • III.症例呈示
  • IV.胃の良性腫瘍性病変に対するH.pylori除菌の今後
(5)胃癌上村直実,岡本志朗,山本惣一郎
  • I.H.pylori感染と胃癌に関する疫学的検討
  • II.H.pylori感染による胃粘膜の変化と胃癌発生との関連
  • III.H.pylori除菌による胃癌の発生予防への期待
  • IV.スナネズミの感染実験と胃癌の発生
(6)MALTリンパ腫岡崎和一,千葉 勉
  • I.MALTリンパ腫の概念と分類
  • II.胃MALTリンパ腫の診断と病理
    • 1.組織学的特徴
    • 2.MALTリンパ腫における細胞表現型
    • 3.high grade胃MALTリンパ腫
  • III.MALTリンパ腫の遺伝子学的特徴
    • 1.染色体異常
    • 2.replication error(RER)
    • 3.p53遺伝子異常
    • 4.c-myc遺伝子異常
    • 5.p16遺伝子異常
    • 6.bcl-10遺伝子異常
  • IV.H.pylori感染と胃MALT,胃MALTリンパ腫との関連性
    • 1.H.pylori感染と後天性胃MALTの形成
    • 2.臨床的関連性
    • 3.H.pyloriとT細胞反応
(7)小児科領域加藤晴一
  • I.小児のH.pylori感染状況
  • II.H.pylori感染と消化管症状
  • III.H.pylori胃炎
  • IV.十二指腸潰瘍
  • V.胃潰瘍
  • VI.H.pylori感染と消化管外疾患
(8)胆道・肝疾患,腸疾患鈴木雅之
  • I.肝性脳症
  • II.胆道疾患
  • III.肝炎
  • IV.大腸疾患
(9)皮膚科・神経疾患・循環器疾患・血液疾患・その他西岡新吾,塩谷昭子
  • I.皮膚・神経疾患
    • 1.酒さ(rococea)
    • 2.乾癬
    • 3.慢性蕁麻疹
    • 4.その他の皮膚疾患
    • 5.神経疾患
  • II.循環器疾患
    • 1.冠動脈疾患(coronary heart disease:CHD)
    • 2.心血管系疾患とH.pyloriとの関係を示す危険因子
    • 3.脳血管障害
    • 4.レイノー現象
  • III.自己免疫疾患
    • 1.自己免疫性甲状腺炎
    • 2.シェーンライン・ヘノッホ紫斑病
    • 3.シェーングレン症候群
    • 4.その他の自己免疫疾患
  • IV.内分泌・代謝疾患
    • 1.糖尿病
    • 2.末端肥大症
    • 3.小児発育遅延
    • 4.遅発月経
  • V.血液疾患
    • 1.鉄欠乏性貧血
    • 2.自己免疫性血小板減少症(ATP)
    • 3.白血球の増加
  • VI.その他
    • 1.乳幼児突然死症候群(sudden infant death syndrome; SIDS)
    • 2.気管支拡張症
10.免疫病理学からみたH.pylori感染性胃炎と炎症性腸疾患 名倉 宏,大谷明夫,笹野公伸,松本誉之
  • I.腸管粘膜と胃粘膜の細胞回転と免疫学的構築
    • 1.粘膜上皮細胞の構成と細胞回転
    • 2.粘膜固有層の炎症免疫担当細胞
  • II.サイトカインと粘膜炎症
    • 1.催炎症性サイトカインと粘膜炎症
    • 2.炎症抑制性サイトカイン
  • III. 抗原提示細胞と好中球、リンパ球、形質細胞の反応
    • 1.単球・マクロファージ系細胞と抗原提示
    • 2.リンパ球反応とT細胞サブセット
    • 3.顆粒球系細胞の増加
  • IV.上皮細胞障害機序と癌化
    • 1.上皮細胞の損傷と細胞増殖,アポトーシス
    • 2.上皮細胞障害と免疫グロブリン
11.除菌後の問題点大原秀一,小池智幸,下瀬川徹
  • I.除菌後の逆流性食道炎の発症
    • 1.H.pylori除菌後の逆流性食道炎に関する報告
    • 2.発症機序
    • 3.酸分泌からみた除菌後の逆流性食道炎発症の機序
    • 4.その他の機序
    • 5.報告による除菌後の逆流性食道炎発症の差異
      • 1)逆流性食道炎かGERDか
      • 2)内視鏡診断の問題
      • 3)対象疾患の問題
    • 6.臨牀的重要性
  • II.除菌後の十二指腸びらんの発生
  • III.除菌後の耐性菌の問題
12.NUDにおけるH.pylori除菌三輪洋人,佐藤信紘
  • I.NUDの病態
  • II.慢性胃炎との関連
  • III.H.pylori治療の有効性の根拠
  • IV.早期の臨床研究
  • V.最近の臨床研究
  • VI.われわれの臨床研究
13.NSAIDsとH.pylori除菌平石秀幸,島田忠人,寺野 彰
  • I.NSAIDsの投与とH.pylori感染陽性率
  • II.胃粘膜防御機構に及ぼすNSAIDsとH.pylori感染の相互作用
  • III.胃粘膜組織所見に及ぼすNSAIDsとH.pylori感染の相互作用
  • IV.NSAIDs起因性粘膜傷害に及ぼすH.pylori感染の影響
    • 1.NSAIDsとH.pylori感染の相互作用を示唆する報告
    • 2.NSAIDsとH.pylori感染の相互作用を支持しない報告
  • V.NSAIDs起因性消化性潰瘍の発症に及ぼすH.pylori除菌の影響
14.H.pylori感染の診断と治療の実際 福田能啓、山本一成、田村和民、下山 孝
  • I.H.pylori除菌の適応疾患
    • 1.コンセンサス会議での適応疾患
    • 2.ガイドラインでの適応疾患
    • 3.一般臨床医における除菌の適応
  • II.ガイドラインによる感染診断と除菌判定
  • III.一般臨床の場でのH.pylori感染診断
    • 1.内視鏡検査時に白苔のある潰瘍が診断された場合
    • 2.内視鏡検査時に瘢痕になった潰瘍が診断された場合
    • 3.すでに胃潰瘍・十二指腸潰瘍と診断されている場合
  • IV.H.pyloriの除菌法
    • 1.除菌薬と服用方法
    • 2.除菌薬の処方例
    • 3.除菌の副作用
  • V.一般臨床の場でのH.pyloriの除菌判定
    • 1.潰瘍の瘢痕化が確認されている場合
    • 2.潰瘍の瘢痕化が未確認の場合
  • VI.除菌治療後の経過観察
    • 1.H.pylori除菌に失敗した場合
    • 2.除菌後の症状および病変の観察
    • 3.H.pyloriの再感染のチェック
15.H.pylori研究の今後の動向藤岡利生
  • I.基礎的研究の動向
    • 1.recombinant H.pylori
    • 2.H.pylori以外のHelicobacter属細菌
  • II.臨床研究の動向
    • 1.H.pyloriとGERD
    • 2.H.pyloriと消化管以外の疾患
    • 3.予防ワクチンと治療ワクチン