糖尿病の薬物療法

経口薬の新しい視点

  • 【編】 池田 義雄
  • 【ISBN】 4-88875-086-6
  • 【本体価格】 4,000円
  • 【刊行年月】 1996年 02月
  • 【版組】 A5
  • 【ページ数】 199ページ
  • 【在庫】 なし

新薬の登場によって、糖尿病の治療は大きく変わった。本書では薬剤による段階的治療法から、各薬剤の効果、使用方法などを記載し、臨床ですぐ使えるよう配慮した。
目 次
第I部 総 説-経口糖尿病薬の歴史と今後への展望
第1章 SU剤の歴史と今後への期待 成宮学・池田義雄
  • I.SU剤の歴史
  • II.SU剤の功罪-UGDP論争
  • III.SU剤とインスリンの併用療法
  • IV.SU剤の作用機序
  • V.SU剤の二次無効
  • VI.SU剤の今後
第2章 BG剤は存続されるべき薬剤か 洪尚樹・堀田饒
  • I.BG剤の基礎知識
  • II.BG剤治療の実際
第3章 人体の生理からみたα‐グルコシダーゼ阻害薬の意義 丸浜喜亮
  • I.糖質消化遅延作用
  • II.長期投与における諸影響
  • III.腸管内の糖の難消化性と代謝変化
  • IV.臨床効果の概要
第4章 インスリン抵抗性改善薬の開発から臨床応用まで 小林 正
  • I.NIDDMのインスリン抵抗性
  • II.インスリン抵抗性改善薬開発の経緯
  • III.thiazolidine誘導体の特徴
  • IV.臨床の場で占める位置
第II部 トピックス-糖尿病予防・治療における新しい視点
第1章 α‐グルコシダーゼ阻害薬による糖尿病予防 南條輝志男・町田和生
  • I.NIDDMの発症機序
  • II.α‐グルコシダーゼ阻害薬の抗糖尿病作用
  • III.NIDDMの発症予防におけるα‐グルコシダーゼ阻害薬の役割
第2章 薬物による糖化の抑制はどこまで可能か 中山秀隆
  • I.AGEの構造
  • II.AGEの測定法
  • III.AGEレセプター
  • IV.AGEと糖尿病性血管合併症
  • V.AGE生成抑止薬の開発
第3章 EPA(エパデール)の抗蛋白尿効果 田村泰・平井愛山・寺野隆
  • I.糖尿病性腎症におけるEPAの抗蛋白尿効果
  • II.糖尿病性腎症における蛋白尿の改善機序
  • III.IgA腎症におけるEPAの抗蛋白尿効果
第4章 アルドース還元酵素阻害薬(ARI)の抗神経障害作用 栗田 正
  • I.Polyol代謝経路と糖尿病性神経障害
  • II.ARI開発の現状
  • III.わが国におけるARIの臨床成績について
  • IV.糖尿病性神経障害に対するARIの適応
第III部 薬物治療の実際-合併症対策とNIDDMの段階的治療
第1章 糖尿病性合併症に対する血管拡張薬の用い方 片山茂裕
  • I.大血管障害の予防における血管拡張性降圧薬の意義
  • II.細小血管症の治療における血管拡張性降圧薬の意義
  • III.末梢循環障害・神経障害における血管拡張薬の意義
第2章 糖尿病性合併症に対する血小板凝集抑制薬の用い方 西尾善彦・柏木厚典
  • I.血小板凝集の機構と抗血小板薬の作用機序
  • II.糖尿病患者における血小板凝集能異常とその機能
  • III.血管合併症に対する抗血小板療法の有効性
  • IV.抗血小板治療上の留意点
第3章 糖尿病の動脈硬化対策と薬物療法の選択肢 鈴木正昭・原納優
  • I.高血糖と動脈硬化
  • II.インスリン低抗性と動脈硬化
  • III.糖尿病に伴う高脂血症のコントロール
  • IV.糖尿病に伴う高血圧のコントロール
  • V.抗血栓療法
第4章 NIDDMの高血圧対策と薬物療法の選択肢 七里元亮・榊田典治・上原昌哉
  • I.糖尿病に合併した高血圧症の鑑別診断
  • II.高血圧の降圧目標
  • III.高血圧治療の実際
  • IV.降圧剤使用時の留意事項
  • V.多剤併用の有用性
  • VI.ACEIによるインスリン感受性改善効果
第5章 II型糖尿病の薬剤による段階的治療 池田義雄
  • I.II型糖尿病の進み方と病期診断
  • II.II型糖尿病がもたらすもの
  • III.II型糖尿病の治療-段階的治療の進め方