★「身体」-「脳」-「心」-「生活」-「社会」、患者のすべてを見ていく視点で編集。


透析患者と生きる

スタッフのためのリエゾン・コンサルテーションの臨床

  • 【編著】 春木 繁一
  • 【ISBN】 4-88875-074-2
  • 【本体価格】 3,786円
  • 【刊行年月】 1994年 07月
  • 【版組】 A5
  • 【ページ数】 279ページ
  • 【在庫】 なし

目 次
序 論(太田和夫)
I.透析者という人たち
II.透析者の心と体
III.リエゾン・コンサルテーション精神医学の分野
IV.長期透析における大切なこと
第1部 透析患者の精神・心理の理解と対応
第I章 身体疾患,ことに慢性疾患患者へのカウンセリング・精神療法の基本(成田 善弘)
  • I.治療者の基本態度-共感と距離
  • II.傾聴する
  • III.患者の怒りを受けとめる
  • IV.患者の悩みを明確化する
  • V.治療者が自分の感情を吟味する
第II章 「透析拒否の心理」-透析に対する否定的感情(春木 繁一)
  • I.移植患者が語る透析拒否の言葉
  • II.がん患者の心理との比較
  • III.透析導入前の患者の心理
  • IV.維持透析中の患者の透析拒否の心理
第III章 透析患者の「抑うつ」と「不安」(春木 繁一)
  • I.透析患者の抑うつ
  • II.透析患者の「不安」
第IV章 透析患者の器質性脳症候群(佐藤 喜一郎)
  • I.器質性脳症候群
  • II.器質性脳障害
第V章 透析患者への向精神薬の使い方(兼子 直)
  • I.慢性腎透析患者における精神神経疾患
  • II.腎機能障害・透析時の薬物療法
  • III.症状別治療の実際
第2部 透析患者と合併症・重複障害・老化
第I章 糖尿病患者および糖尿病透析患者の精神・心理(江原 嵩)
  • I.糖尿病と精神症状
  • II.慢性腎不全,透析患者の精神症状
第II章 視覚障害をもつ患者の心理(逢沢 詳子)
  • I.事例紹介
  • II.視覚障害をもつ透析患者との係わり
第III章 高齢透析患者の精神医学的対応(丸山 資郎,小菅 久子,梅沢 朋子)
  • I.エゴグラムによる精神医学的分析
  • II.高齢透析患者への精神医学的対応
  • III.2症例の精神医学的対応
  • IV.まとめ
第IV章 男性透析患者の性機能障害-透析患者の性は無用か(熊本 悦明,鈴木 伸和)
  • I.自覚的な性機能調査-札幌医大式性機能調査質問紙を用いての調査結果
  • II.夜間睡眠時陰茎勃起における陰茎周最大増加値の測定
  • III.客観的性機能indexと自覚的性機能indexとの相関性
  • IV.勃起障害を有する透析患者の治療希望率
  • V.透析患者の勃起障害に対する治療の可能性
第3部 透析患者への社会的アプローチ
第I章 透析患者の生きがいについて(小山内 幸,植松 和家,森田 秀,舟生 富寿,兼子 直)
  • I.生きがいの内容
  • II.透析期間と生きがい
  • III.性格傾向と生きがい
  • IV.年代別にみた生きがい
第II章 子どもの患者と親の問題(福西 勇夫)
  • I.腎不全患児の精神医学的問題
  • II.腎不全患児を抱える親の精神医学的問題
  • III.腎不全患児を抱える家族の精神心理面に対する心理的援助はどうすべきか
第III章 医師-患者,家族関係の問題と対応(成田 善弘)
  • I.良い医師-患者関係とは
  • II.医師の用いる言葉について
  • III.転移・逆転移について
  • IV.家族について
  • V.チーム医療の問題
第IV章 患者-家族関係の調整の必要性とその限界(白石 純子)
  • I.事例紹介
  • II.考察
  • III.まとめ
第V章 社会復帰へのサポート(田中 雅子)
  • I.社会復帰とは
  • II.新生学舎のシステム
  • III.社会復帰訓練の実際
  • IV.まとめ
第4部 透析医療を取り巻くさまざまな問題
第I章 透析看護-その専門性の確立のために(宇田 有希)
  • I.透析看護のたどった道
  • II.変化のきざし
  • III.専門分野としての要素
  • IV.まとめ
第II章 スタッフのメンタルヘルス-職場からの視座と個人としての視座(荒木 志朗)
  • I.医療スタッフのメンタルヘルスの重要性
  • II.医療現場の不健康要因-その影響と対策
  • III.個人的な不健康要因とその対策
第III章 上手な患者の教育とは(葛西 龍樹,津田 司)
  • I.患者教育とは
  • II.患者中心のケア
  • III.Sick RollとIllness Behavior
  • IV.“LEARN”のアプローチ
  • V.行動変容ステージ
  • VI.コミュニケーション
  • VII.Informed Consent
  • Ⅷ.家族指向型の医療