臨牀透析 Vol.25 No.6(3)


特集名 透析医療における安全性をどう確保するか -- Safety Management
題名 透析医療に関する訴訟事例
発刊年月 2009年 06月
著者 日山 亨 広島大学保健管理センター
著者 日山 恵美 海上保安大学校海上警察学講座
著者 吉原 正治 広島大学保健管理センター
【 要旨 】 本稿では,近年の医療訴訟全体にみられる傾向,インフォームド・コンセント(IC)について概観したうえで,透析医療に関する訴訟事例を紹介した.近年の医療訴訟の特徴として,ICの内容が争点となる民事訴訟事例が増加していることと,医療従事者の刑事責任が問われる事例が増加していることが挙げられる.判例データベースを調べてみると,腎疾患に対する透析医療が関係した民事訴訟事例は6事例あった.6事例中5事例で,医師側の過失が認められている.ICに関する注意点としては,行おうとしている治療が医師にとって第一選択といわれているもので,その患者に実施することに問題がないと考えたとしても,患者側にその他の選択肢の効果や合併症の内容,危険性の違いなどについて説明し,患者側の意思(決定)の確認をする必要がある.また,透析時の操作ミスが原因で患者が死亡し,担当看護師が刑事責任を問われた事例がある.医療紛争を繰り返さないために,訴訟事例の検討は有用である.
Theme Dialysis Safety Management Issues
Title Litigation pertaining to dialysis treatment
Author Toru Hiyama Health Service Center, Hiroshima University
Author Emi Hiyama Department of Maritime Police, Japan Coast Guard Academy
Author Masaharu Yoshihara Health Service Center, Hiroshima University
[ Summary ] The characteristics of recent Japanese litigation indicate an increase in civil court cases in which plaintiffs claim a lack of informed consent and indicate an increase in criminal prosecutions against medical staff members, due to medical negligence. According to the Japanese legal databases, six civilcourt cases pertaining to dialysis treatment were identified. In addition to these cases, there was acase where a nurse was convicted of professional negligence resulting in death due to mishandlingof the hemodialysis apparatus. We can glean agreat deal of critical information from judicialprecedent. Examining these cases may be a useful method to reduce medical liability.
戻る