臨牀透析 Vol.20 No.12(10)


特集名 透析患者の栄養評価における新理論と新技術
題名 日本の統計調査からみた透析患者の栄養と実態
発刊年月 2004年 11月
著者 小島 智亜里 東京女子医科大学第4内科
著者 秋葉 隆 東京女子医科大学腎臓病総合医療センター血液浄化療法科
【 要旨 】 わが国での透析患者は,高齢者および糖尿病患者の導入割合が増えているほか,長期透析患者も増加している.低栄養は,透析患者においてしばしば見受けられるが,そのうち,高齢者,糖尿病患者,長期透析患者においてはとくに低栄養状態に陥りやすい.低栄養は生命予後と関連し,DOPPSやK/DOQIガイドラインにてもその重要性を示している.日本透析医学会における生命予後解析にても,栄養状態の指標である低アルブミン血症や標準蛋白異化率 (nPCR) 低下症例では生命予後不良であると報告している.透析患者の生命予後,QOL維持のためにも適切な栄養管理,透析効率の確保が必要である.
Theme New Trends in Nutritional Assessment of Dialysis Patients
Title Nutrition for dialysis patients in Japan patient survey by JSDT
Author Chiari Kojima Department of Medicine IV, Tokyo Women's Medical University
Author Takashi Akiba Kidney Center, Tokyo Women's Medical University
[ Summary ] The mean age of incident dialysis and prevalent dialysis patients is increasing. The most frequent disease for these patients is now diabetic nephropathy. Malnutirition is frequentry recognized in ESRD patients, and it is focused on as an indicator for the prognosis of ESRD patients. Analyses of factors associated with malnutrition and related prognoses suggested that hypoalbuminemia, low PCR and low T-chol are considered as useful predictors of mortality in dialysis patients. We should be take every effort to avoid malnutrition, to improve long term prognoses for dialysis patients.
戻る