臨牀透析 Vol.17 No.2(2-2)


特集名 ビタミンD療法の新しい展開
題名 慢性腎不全におけるビタミンD療法の新しい展開 (2) ビタミンD経口パルス療法
発刊年月 2001年 02月
著者 重松 隆 国立佐倉病院内科・透析センター
著者 加藤 尚彦 東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科
【 要旨 】 通常の治療に抵抗する二次性副甲状腺機能亢進症に,1,25D3の大量投与でPTH分泌・合成を直接抑制する治療法がビタミンDパルス療法である.わが国では静注製剤が使用できずビタミンD経口パルス療法が開発された.週1回ないし週2~3回calcitriol 2.0~8.0μgを経口投与する.血清Ca濃度上昇作用の分離は完全には不可能で,PTH低下は1,25D3直接作用と高Ca血症による抑制の総和である.副作用は高Ca血症や高リン血症で,Ca×Pi積が上昇すれば異所性石灰化が起こるため注意を要する.効果規定因子としては,1,25D3投与量・重症度・透析期間・副甲状腺サイズがある.今後はビタミンD静注パルス療法が主となるであろうが,保存期腎不全・CAPD・家庭HD・腎移植後の患者などでは施行される可能性がある.
Theme New Development in Vitamin D Therapy
Title Clinical efficacy and indications of oral vitamin D pulse therapy
Author
Author
[ Summary ] Vitamin D pulse therapy is a therapeutical method, used to suppress refractory secondary hyperparathyroidism through intermittent large dosages of 1,25 D3 to ESRD patients. Since, we cannot use intravenous administration of this medication in Japan, oral vitamin D pulse therapy has heen developed. This treatment consists of oral dosages of 2.O-8.0µg of even in Japan also. However, in patients with chronic renal failure on predialysis phase, or receiving CAPD home HD, or kidney trans plants, oral vitamin D pulse therapy may be essential in the future.
戻る