臨牀透析 Vol.15 No.9(6)


特集名 透析患者と精神科的薬物療法
題名 身体疾患とせん妄 -- 透析患者を中心として
発刊年月 1999年 08月
著者 高橋 法人 産業医科大学精神医学教室
著者 中村 純 産業医科大学精神医学教室
【 要旨 】 せん妄は,身体疾患を背景とすることの多い広範な脳機能障害による,急性・一過性の精神症状を伴った意識障害である.せん妄による問題行動,不穏・興奮のため原治療の継続が困難となることもある.しかし,早期に正確に診断し,適切な治療を行えば回復する場合が多い.腎不全による尿毒性脳症や透析療法の副作用としての透析不均衡症候群などによるせん妄は,透析療法の進歩によって減少しているが,透析患者の抱える情緒的葛藤,高齢化,種々の合併症の存在などの多くがせん妄発生要因となりうるので,これらに対する配慮や理解が重要である.せん妄の治療については,せん妄を起こした原因に対する治療が優先されるが,せん妄を起こしにくくするための環境調整も重要である.薬物療法としては,状態に応じてハロペリドールやチアプリドなどの抗精神病薬やミアンセリンなどの抗うつ薬を用いる方法がある.
Theme Dialysis Patients and Psychiatric Pharmacotherapy
Title Delirium associated with physical disorder in dialysis patients
Author Norito Takahashi Department of Psychiatry, University of Occupational and Environmental Health
Author Jun Nakamura Department of Psychiatry, University of Occupational and Environmental Health
[ Summary ] Delirium is an acute, transient disturbance of consciousness with psychotic symptoms due to diffuse brain damage. Appropriate early diagnosis may solve some problems caused by delirium, for example, psychomoter excitement and behavior problems that cause difficulties with medical treatment, Although cases of both uremic encephalopathy and dialysis disequilibrium syndrome have decreased because of improvements in dialysis treatment, patients treated with dialysis frequently are exposed to risk factors that cause delirium, for example emotional conflicts, aging, or other complications. Treatment of the causes of delirium is a priority, and it is also important to control the environment around dialysis patients. Haloperidol and tiapride are commonly used to treat delirium, and mianser in is also useful.
戻る