大腸疾患NOW 2005

  • 【【監修】】 武藤 徹一郎
  • 【【編集】】 渡辺 英伸/杉原 健一/多田 正大
  • 【ISBN】 4-88875-169-2
  • 【本体価格】 5,800円
  • 【刊行年月】 2004年 12月
  • 【版組】 B5判
  • 【ページ数】 210ページ
  • 【在庫】 なし

序 文
日本対がん協会からの報告によれば、2002-2003の間のがんによる死亡者数は前年より4,897人増えて309,400人に達した。その中で、大腸癌は1,234人増えて38,902人が亡くなっている。増加数をみる限り残念ながら大腸癌は第1位の座を占めている。この傾向が続く間は、大腸癌の重要性が失われることはないだろう。
この様な時代的背景に鑑みて、昨年「大腸疾患NOW2004」が刊行された。大腸癌が主体であるが、がんのみならず炎症性疾患も含む大腸疾患のすべてについて、その年報告された重要な情報を一つにまとめて読者の需要に供するのが目的であったが、幸いに「大腸疾患NOW2004」は好評であった。所期の目標通り、ここに「大腸疾患NOW2005」を刊行することができるのは大変喜ばしいことである。今回は、1年間の大腸疾患に関する研究成果あるいは大腸癌研究会における委員会、研究班の最新情報の域を越えて、さらに広範な領域からの情報が掲載されていて、まことに有意義な一冊となっていることは、一読していただければ分るであろう。
わが国においては大腸癌のchemopreventionはあまり注目されたはいないが、欧米では盛んに研究されており、かなり水を開けられている状況であるが、3本の代表的論文からその状況が汲み取れる。最近の日常診療上、最も問題となるEMRに関しての他方面からの分析は、臨床家にとって大変役立つに違いない。大腸癌研究会での腹腔鏡下手術に関するアンケート調査、プロジェクト研究の結果も簡潔にまとめられていて、有用な論文になっている。大腸癌化学療法の現状は、現時点でのこの分野の状況が総説的に述べられており、若い読者にとって大変理解し易いであろう。肛門扁平上皮癌という、ごく稀な疾患226例の分析などという報告は、研究会のアンケート調査にして初めて可能な仕事であり、今後永く利用可能なデータが数多く含まれている。炎症性腸疾患に関する記載には厚労省の班会議のデータも含まれており大変有用である。
この様に見てくると、本書は「2004」とは内容がかなり異っていて、より教科書的であるが、含まれている豊富なデーターと充実性には変りがない。本書が前書に増して読者に愛読され、日々の診療の場で活用されることを願って止まない。

2004年11月
武藤 徹一郎
目 次
第一章 大腸癌診断と治療の最新情報
1.大腸癌の前癌病変とchemoprevention
  • (1) 大腸癌予防(一次)の現況 廣畑 富雄
    • I.大腸癌の記述疫学
    • II.食生活-野菜と果物
    • III.食生活-食物繊維
    • IV.食生活-肉類
    • V.飲酒
    • VI.運動
  • (2) 大腸癌の化学予防(総論) 石川 秀樹
    • I.癌の化学予防とは
    • II.非ステロイド系抗炎症薬
      • 1.NSAIDによる化学予防
      • 2.cyclooxygenase-2選択的阻害薬による化学予防
    • III.葉酸
    • IV.ウルソデオキシコール酸
    • V.5アミノサルチル酸製剤
    • VI.カルシウム
    • VII.エストロゲン
    • VIII.乳酸菌製剤,オリゴ糖
    • IX.食物繊維
      • 1.食物繊維に対する観察的疫学研究
      • 2.食物繊維に対する臨床試験
      • 3.最近報告されたアスピリンによる化学予防
    • X.その他
  • (3) 家族性大腸腺腫症に対するCOX-2阻害薬の効果 樋口 哲郎,杉原 健一
    • I.家族性大腸腺腫症
    • II.FAPに対する非ステロイド性抗炎症薬(non-steroidal anti-inflammatory drug;NSAID)による治療報告
    • III.NSAIDの作用機序
      • 1.COX-1とCOX-2
      • 2.COX-2阻害薬の副作用
      • 3.FAP動物実験モデル
      • 4.COX-2と大腸発癌
    • IV.FAP患者に対するCOX-2阻害薬による臨床試験
    • V.今後の展開
2.大腸sm癌EMRと経過観察
  • (1) 大腸sm癌の至適サーベイランス-大腸癌研究会アンケート集計から平良 悟,長廻 紘,藤盛 孝博,他
    • I.内視鏡摘除後の転移予測因子の現状と問題点
      • 1.深達度
      • 2.脈管内癌浸潤
      • 3.組織型
      • 4.簇出
      • 5.その他の因子
    • II.内視鏡摘除後の遺残・再発の現状
      • 1.摘除断端と遺残病変
      • 2.摘除後再発の現状
    • III.内視鏡摘除後サーベイランス
      • 1.摘除後サーベイランスによる局所再発,腸管外転移の各報告例
      • 2.的確なサーベイランス間隔は?
  • (2) EMR後の治療方針決定に有用なパラメータ 上野 秀樹,他
    • I.sm浸潤程度に関するパラメータ
      • 1.Haggitt分類
      • 2.sm浸潤距離の測定基準
      • 3.sm浸潤距離測定の問題点
    • II.リンパ節転移に関連する質的な病理学的因子
    • III.リンパ節転移に関連する分子生物学的パラメータ
  • (3) EMR後の根治度判定 田中 信治,他
    • I.EMR標本の取扱い
    • II.EMR標本の病理組織学的判定
    • III.EMR後の根治度判定のポイント
  • (4) 長期予後からみたEMR適応拡大 吉野 孝之,他
    • I.sm癌治療後の長期経過観察の検討
      • 1.根治的切除可能と思われるsm癌の条件とは
      • 2.対象・方法
    • II.sm癌治療後の長期経過観察結果
      • 1.臨床経過
      • 2.生存率
      • 3.再発症例について
  • (5) 接着関連因子からみた大腸sm癌の治療方針 正木 忠彦,他
    • I.接着因子の種類
      • 1.E-cadherin
      • 2.Beta-catenin
      • 3.CD44
      • 4.matrix metalloproteinase
      • 5.laminin-5
    • II.大腸sm癌における接着関連因子の発現の研究
    • III.今後の展望
3.大腸癌外科治療の現況
  • (1) TME(total mesorectal excision)の現況 安野 正道,杉原 健一
    • I.TMEとは
    • II.TMEの発展
      • 1.tumor-specific mesorectal excision(TSME)
      • 2.specimen oriented surgery
    • III.TMEの功罪
    • IV.本邦からの疑問
    • V.TME+-放射線療法
    • VI.Laparoscopic assisted TME
  • (2) 腹腔鏡下手術の現況―第60回大腸癌研究会アンケート調査結果から 鈴木 玲,門田 守人,他
    • I.方 法
    • II.結 果
      • 1.大腸癌に対して腹腔鏡下手術を行っていない19施設からの回答
      • 2.大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術の経験がある92施設からの回答
    • III.考察
      • 1.過去のアンケートとの比較
      • 2.腹腔鏡下手術のメリット
      • 3.腹腔鏡下手術の問題点
      • 4.日本でのRCT
  • (3) 腹腔鏡下大腸癌手術の遠隔成績--大腸癌研究会プロジェクト研究-- 小西 文雄
    • I.プロジェクト研究における腹腔鏡下大腸癌手術例集積の意義
    • II.腹腔鏡下大腸癌手術症例集積結果の分析内容
      • 1.対象症例と検討項目
      • 2.患者背景
      • 3.病変部位
      • 4.術中合併症
      • 5.郭清度
      • 6.組織学的所見
      • 7.遠隔成績
    • III.考案,欧米のRCTとの比較
    • IV.腹腔鏡下大腸切除―プロジェクト研究まとめ
      • 1.遠隔成績の分析結果
      • 2.現時点での適応および留意事項
      • 3.今後の方針
4.大腸癌肝転移に対する肝動注療法の位置づけ 荒井 保明
    • I.肝動注化学療法の理論と技術
    • II.臨床試験における結果
      • 1.欧米の臨床試験
      • 2.本邦の臨床試験
    • III.臨床試験の結果に対する解釈
    • IV.肝動注化学療法の位置づけ
      • 1.肝移転が予後規定因子で,かつ全身化学療法が無効の場合
      • 2.肝移転が切迫した予後規定因子の場合
      • 3.肝外病変の有無を問わず肝転移が主たる病巣の場合
      • 4.肝転移が予後規定因子あるいは主たる病巣でない場合
    • V.考慮すべき事項
      • 1.適切な技術で施行できるか否か
      • 2.画像診断の不確実性
      • 3.予後規定因子,肝不全切迫についての判断
5.再発直腸癌の現況
  • (1) 再発直腸癌の外科治療 山本聖一郎,森谷 冝皓,他
    • I.直腸癌局所再発の画像検査
    • II.直腸癌術後の骨盤内局所再発形式
      • 1.括約筋温存術後の吻合部または吻合部近傍での再発
      • 2.骨盤壁再発
      • 3.リンパ節再発
    • III.骨盤内局所再発の危険因子
    • IV.手術適応の決定と予後規定因子
      • 1.手術適応の決定
      • 2.予後規定因子
    • V.直腸癌局所再発に対する手術術式
      • 1.術式の選択
      • 2.術式と治療成績
    • VI.再発直腸癌外科治療における放射線化学療法の位置づけ
  • (2) 再発直腸癌に対する放射線(化学)療法 伊藤 芳紀
    • I.手術の補助療法としての放射線療法
      • 1.術前照射
      • 2.術中照射
    • II.再照射
    • III.併用化学療法のレジメン
    • IV.放射線治療の技術的進歩
    • V.症状緩和を目的とした放射線療法
6.大腸癌化学療法の現況 島田 安博
    • I.切除不能転移性大腸癌に対する抗がん剤治療の適応
    • II.切除不能転移性大腸癌に対する抗がん剤治療の変遷
      • 1.5FU投与法の検討-5FU+ロイコボリン(LV)の至適投与法
      • 2.irinotecan(CPT-11)の臨床評価と新しい併用療法
      • 3.oxaliplatinの臨床評価と新しい標準療法
      • 4.経口抗がん剤の臨床評価とその位置づけ
      • 5.分子標的治療薬のインパクト
    • III.stageⅢ大腸癌に対する術後補助療法
      • 1.国内での臨床試験成績
      • 2.海外での臨床試験成績-5FU+LV療法
      • 3.最近の臨床試験成績
    • IV.stageⅣ臓器転移治癒切除例に対する補助療法
7.肛門扁平上皮癌の臨床病理
  • (1) 第59回大腸癌研究会アンケート集計から 鮫島 伸一,澤田 俊夫
    • I.アンケート方法
    • II.結果
      • 1.臨床病理学的検討
      • 2.治 療
      • 3.予 後
    • III.考 察
      • 1.病理組織学的特徴
      • 2.治 療
      • 3.予 後
    • IV.まとめ
  • (2) 肛門扁平上皮癌治療の日本における現状とEBM 三嶋 秀行
    • I.欧米での治療方針
    • II.日本における治療の現状
    • III.大腸外科医の意識調査
    • IV.当院における治療方法の変遷
    • V.今後の展望
第二章 炎症性腸疾患をめぐる最近の話題
1.炎症性腸疾患診断のピットホール 江崎 幹宏,飯田 三雄,他
    • I.潰瘍性大腸炎の診断
    • II.Crohn病の診断
    • III.indeterminate colitisの診断
    • IV.他疾患との鑑別
      • 1.腸結核
      • 2.アメーバ赤痢
      • 3.ベーチェット病
      • 4.非特異性多発性小腸潰瘍症
2.炎症性腸疾患の病理診断のピットホール 渡辺 英伸
    • I.肉眼診断
    • II.病理診断のピットフォール
    • III.炎症性腸疾患の生検診断ピットフォールを防ぐための生検部位
    • IV.病理組織標本のみで判断することの危険性
    • V.世界の病理医はどのような姿勢でIBDの生検診断をしているか
3.炎症性腸疾患の治療の変遷
  • (1) 潰瘍性大腸炎に対する内科治療 緒方 晴彦,日比 紀文
    • I.5-アミノサリチル酸製剤と副腎皮質ステロイド
    • II.白血球除去療法
    • III.免疫抑制剤
      • 1.6-mercaptoprine(6-MP)とazathioprine(AZA)
      • 2.cyclosporine(CsA)
      • 3.tacrolimus(FK506)
  • (2) 潰瘍性大腸炎に対する外科治療 池内 浩基,山村 武平
    • I.潰瘍性大腸炎の手術適応
    • II.IAAとIACA
      • 1.IAAとIACAの各々の特徴と新たな問題点
      • 2.IAAとIACAの術後排便機能
      • 3.一期的手術の利点
      • 4.症例数の推移と手術戦略の変遷
    • III.腹腔鏡(補助)下手術と小開腹手術
      • 1.UCに対する腹腔鏡(補助)下手術
      • 2.小開腹による大腸全摘術
    • IV.salvage operation
      • 1.手術後の不成功率
      • 2.不成功となる要因
  • (3) Crohn病に対する内科治療 宗 祐人,松井 敏幸
    • I.TNF-Alpha抗体
      • 1.抗ヒトTNF-Alphaキメラ型モノクローナル抗体(cA2:infliximab)
      • 2.抗IL-6抗体
    • II.IBDに対する薬物療法と妊娠
      • 1.SASP
      • 2.免疫抑制剤(6-MPやAZAなど)
      • 3.IBD使用薬剤は妊娠・出産に対する影響は認められないとする報告
  • (4) Crohn病に対する外科治療舟山 裕士,他
    • I.本邦におけるCrohn病の疫学,予後
    • II.Crohn病の新しい診断技術
    • III.外科治療に関連するCrohn病の病態
      • 1.虫垂切除後のCrohn病の発症のリスク
      • 2.喫煙とCrohn病
      • 3.炎症性腸疾患と血栓症
    • IV.術前の内科的治療と術後合併症
      • 1.関連がないとする報告
      • 2.関連があるとする報告
    • V.Crohn病に対する外科治療
      • 1.分類不能腸炎に対する回腸肛門吻合
      • 2.回腸肛門吻合術後のCrohn病に対する治療
    • VI.Crohn病に対する腹腔鏡手術
    • VII.狭窄形成術
    • VIII.Crohn病の治療に関するその他の話題
      • 1.Crohn病発症早期における外科治療
      • 2.Crohn病に対する在宅中心静脈栄養
      • 3.Crohn病と短腸症候群
    • IX.Crohn病と肛門病変
      • 1.Crohn病の肛門病変とGoodsallの法則
      • 2.免疫抑制剤の効果予測
      • 3.setonとinfliximab,免疫抑制剤の併用療法
    • X.本邦におけるCrohn病合併小腸癌,大腸癌の報告
      • 1.小腸癌
      • 2.大腸癌
      • 3.痔痩癌
4.炎症性腸疾患治療の新しい展開
  • (1) シクロスポリン持続静注療法の位置づけ 岩男 泰,他
    • I.CsA持続静注療法の有効性
    • II.CsA持続静注療法の実際
    • III.CsA持続静注療法後の緩解維持療法
    • IV.副作用・安全性
  • (2) 骨髄由来細胞による上皮再生治療 岡本 隆一,渡辺 守,他
    • I.腸管上皮の再生,維持機構
    • II.骨髄由来腸管上皮細胞の同定
    • III.骨髄由来細胞による腸管上皮修復
    • IV.骨髄由来腸管上皮細胞が分布しうる経路
    • V.骨髄由来細胞の消化管上皮修復への利用
  • (3) 炎症性腸疾患における再生医療の位置づけ小森 真人,他
    • I.骨髄由来細胞が腸管上皮細胞,間質細胞に分化する
    • II.G-CSFが潰瘍治癒を促進する
    • III.骨髄由来細胞の腸管上皮・間質細胞への分化とG-CSFの潰瘍治癒促進作用との関係を考慮する
    • IV.白血球除去療法の新しい意味づけ